2018年03月25日

「みろく自然公園」桜の開花情報&ライトアップ情報(3月25日現在)@大川


いよいよさぬき市の桜も蕾がふっくら。
次の週末は最初のお花見を楽しめそうですよ♪

IMG_8146.jpg
さぬき市のお花見スポット「みろく自然公園」では
2018年3月24日(土)から桜のライトアップもスタート!

3月25日(日)に桜の様子を見てきました!
公園内は花見を待たずに、ピクニックを楽しむ方がたくさん来られていましたよー!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 | Comment(0) | 花、紅葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

全国縦断『たまごニコニコ大作戦』が「かなたまキッチン」にやってきた!@大川

コレステロール値が気になるからたまごは1日1個まで…と思っている方、
実は2個以上食べても大丈夫!ということをご存知ですか?
(体質等によって摂取制限はありますが…)


「たまごは1日2個食べても大丈夫!」と伝えたくて、全国の養鶏家が全国を自転車で走り抜けるイベントが現在開催されています。

その名も…
たまご1.jpg
「たまごニコニコ大作戦 日本縦断チャリリレー」!!!

2018年3月23日(金)には岡山県の養鶏関係者24名が65kmの道のりを自転車で走り、さぬき市大川町の「かなたまキッチン」までやってきました!

「かなたまキッチン」でのお出迎えの様子をレポートします!!

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

新ご当地バーガー&ご当地ソフト発表!高松自動車道開通30周年記念イベント開催@津田

四国を走る高速道路の中でも、高松自動車道が開通30周年を迎えます!
これを記念して…

2018年3月25日(日)
津田の松原サービスエリアにて「お客様感謝デー」を開催!

イベントチラシ(最終).jpg
津田の松原SA名物の「さぬきうどんバーガー」に負けない?!新バーガーの発表会や
さぬき市の特産品を使った新ご当地ソフトが登場!

この日曜は、一般道からも津田の松原サービスエリアへ遊びに行きましょう〜!!!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

週末は今年の初市!「讃岐朝市」へ行こう@津田

寒の戻りはあるけれど、気分はすっかり春。
冬の間お休みしていた「讃岐朝市」もいよいよこの週末から再開!

2018年3月25日(日)「讃岐朝市」初市開催!
IMG_1079.jpg
016.jpg

とっておきの朝陽と、
とっておきの朝の時間を体験しに、
日曜は少し早起きしてみませんか?


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☁| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

志度まちぶら探検隊 2018春コースに参加してみませんか?@さぬき市

さぬき市のまちの達人「志度まちぶら探検隊」年に2回開催のまちあるき
「源内さんが育った志度村めぐり〜」

IMG_20180321_0001 のコピー.jpg
2018年春コースが発表されました!!

瀬戸内海と桜を眺めながらのワインランチや志度の偉人に肌身で触れられる体験など、今回も楽しそう!!
ぜひお友達や家族と一緒に参加してみませんか?

人気のコースも有りますので、お申込みはお早めに!

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

源内11歳時の発明品「お神酒天神」を作ってみた!@志度

2018年3月18日(日)に志度の平賀源内記念館で開催された「さぬき源内ふるさとまつり」
このイベント内では、源内が11歳の時に発明したからくり絵…

「お神酒天神ワークショップ」が行われました!

IMG_7416.jpg
掛け軸のヒモを引っ張ると…
あらら、お酒を飲んだみたいに顔が真っ赤っ赤!

一見難しいからくりがありそうな「お神酒天神」ですが、
小さいお子さんでもチャレンジできる簡単なキットを制作したそう!

親子で「お神酒天神」づくりにチャレンジしてきました!

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする