2025年03月31日

みろく自然公園のお花見&イベント情報!@大川

IMG_2395.jpg

ソメイヨシノの開花宣言が出たものの、冷たい風吹く冬のような気温が続いている今週。

しかしさぬき市の桜はじわじわと花開いていて、この週末はお花見にぴったりの景色が広がりそうですよ。

みろく自然公園でも木によっては3分咲き〜5分咲き。

3月30日現在の桜の様子と今年のみろく自然公園での桜イベントをご紹介します。



【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 16:06| 香川 ☁| Comment(0) | 花、紅葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

映画「潮待ち模様」ふるさと上映会レポート!@津田町

IMG_2093.jpg

2025年3月16日(日)津田公民館にて、地元ロケの映画「潮待ち模様」のふるさと上映会が開催されました。

ホールいっぱいに集まったお客さんたちのほとんどが地元津田町のみなさん。

上映前後には三好冬馬監督・役者陣が揃っての舞台挨拶も行われました。

普段過ごしている津田のまちがヒューマンラブストーリーの舞台となった「潮待ち模様」。

その映像を観たみなさんの反応は?

ふるさと上映会の様子をご紹介します!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 23:34| 香川 | Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

打ち込みうどんで心も体もぽかぽかに!@多和

F0E20094-AB19-4A58-BCC3-38C269DC106C.jpg

こんにちは!学生ライターのたむゆきです!

今回は、1年間学生ライターとして活動してきた最後の記事になります。

香川県の中でも紅葉の名所でおなじみ、四国霊場八十八番札所大窪寺。

その門前にある「八十八庵」さんで、心も体も温まるグルメとして「打ち込みうどん」を堪能してきました!

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 01:36| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

この週末は津田町へ!さぬき市の新しい観光コンテンツお披露目&瀬戸芸応援イベント開催!

IMG_7621.jpeg

いよいよ4月18日からは瀬戸内国際芸術祭2025が、4月13日からは関西・大阪万博が開幕!

さぬき市にも大きな変化をもたらすと考えられている2つのイベントにあわせて…

さぬき市の新しいプロモーション動画とオリジナルデザインが完成。

この週末3月30日(日)に津田の松原でお披露目となります。

同時に瀬戸内国際芸術祭2025の夏会期に会場となるさぬき市を、地域みんなで盛り上げよう!という瀬戸芸応援イベントも開催決定!

この1年をより楽しみたい方はぜひご参加を!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 08:56| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

お花見するならここ!!さぬき市桜スポットまとめ2025@さぬき市

IMG_1649-2a5c1-thumbnail2.jpg

全国各地でソメイヨシノの開花情報が届き始めた今週、香川県でも3月26日に標本木のある高松市の栗林公園で開花宣言が出されました。

今週は初夏を思わせる気温の日もありましたが、さぬき市の桜は3月26日現在つぼみ〜咲き始め。

この週末〜来週末にかけてお花見に行くという方も多いのでは?

そこで今年も注目したいさぬき市内のお花見スポットをご紹介します!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 00:00| 香川 ☔| Comment(0) | 花、紅葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

大切なひとたちと一緒に。「時の納屋」ケータリングサービスがスタート!@大串


IMG_2192.jpg

2024年6月にオープンした大串半島の新施設「時の納屋」でこの春ケータリングサービスがスタート!

自然の中に佇む堀部安嗣さん設計の木造建築を貸切っていただく和食を軸にした創作料理。

季節や時間によって移り変わる大串の夜をじっくりと楽しむこともできます。

先日行われたプレオープンの様子をご紹介します。

とき1.jpg
【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 00:10| 香川 | Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする