2012年05月24日

日本一を育てる前山の魚達人に会ってきたであ〜る

〜前回までのあらすじ〜

RIMG1656-01.jpg

道の駅ながおで、可愛いばかりに金魚を買ってきてしまったはっとー。


『世話するから〜』と拾ってきたワンコを結局お母さんが世話してるのよ!まったくもうダッシュ(走り出すさま)みたいな展開になってしまうのか!?



〜あらすじおわり〜




いえいえ…はっとーさん、大人ですから…立派な成人女子ですから…




育てられるかな…ガクガク((((;゚Д゚)))))))←そう言われると自信がなくなってきた




この金魚を育てられた達人に金魚の育て方のコツを教えてもらおう!ひらめき



ということでやってきましたのは、さぬき市前山・海老澤 諌さんのご自宅。


RIMG2834.JPGRIMG2853.JPG
写真 (3).JPG写真 (5).JPG
お庭にはたくさんの金魚とめだかの水槽!

RIMG2833.JPGRIMG2836.JPG
金魚でも出目金をはじめ琉金、オランダシシガシラ真上に目が向いている昇天眼など面白い品種の金魚がたくさん!

IMG_1173.JPGIMG_1172.JPG
はじめて知ったのですが、めだかにもいろんな種類の綺麗なメダカがいるんですね。道の駅にもいたダルマメダカ、上から観ると光って見えるみゆき、体が青い青めだか、体が黒いブラック…めだかも奥が深いふらふら

RIMG2840.JPG
こっちにおいでと、となりのト○ロのようなトンネルを抜けてたどり着いたのは…

RIMG2841.JPG
プール!5メートル四方はある鯉専用の深い水槽です。

RIMG2842.JPGRIMG2845.JPG
こちらにはたくさんの色鮮やかなで今まで観たことない大きい鯉が泳いでいます

実は海老澤さん。当初趣味として本格的にやられていたのは鯉の育成だったのです。

RIMG2843.JPG
海老澤さんの白写という品種はなんとその白写部門で全国No1になったことも!!

40年前プールを作ってしまうほど、子どものときから鯉が好きだった海老澤さん。大きい鯉は20年以上生きているとか。

鯉の美しさは色の鮮やかさと色の端がどれだけ際立っているか、そして白がどれだけ真っ白であるかで決まります。美味しい空気と水のある前山だからこそこれだけ綺麗な鯉が育つのです!水槽の水はもちろんすべて山からの天然水です。

RIMG2851.JPG
さてさて、鯉と同じエリアにいたらんちゅうという種類の金魚。道の駅で私が出会った金魚と同じ!


RIMG2852.JPG
らんちゅうは金魚の中でも、育てにくい品種の一つ。

金魚を育てるコツとして…

すこしでも、放っておくと水槽が汚れてしまいます。なので水槽の手入れと水の交換をこまめにすること!

それでも金魚に元気がなくっなってきたら…金魚を0,5%の塩水に入れてあげてください!

淡水魚に塩なんて…と驚かれるそうですが、嘘みたいに金魚が元気になりますのでお試し有れ!


よし!私も頑張ってあのプールの鯉のように大きく育てよう!!



海老澤さんの育てた金魚とメダカは「道の駅ながお」限定で絶賛販売中です!

道の駅ながお
香川県さぬき市前山940-12 【地図
営業時間/8:00〜16:00
駐車場/あり
TEL:0879-52-1022

posted by sanuki-asobinin at 10:52| 香川 | Comment(0) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。