


お庭にはたくさんの金魚とめだかの水槽!
金魚でも出目金をはじめ琉金、オランダシシガシラ真上に目が向いている昇天眼など面白い品種の金魚がたくさん!
はじめて知ったのですが、めだかにもいろんな種類の綺麗なメダカがいるんですね。道の駅にもいたダルマメダカ、上から観ると光って見えるみゆき、体が青い青めだか、体が黒いブラック…めだかも奥が深い

プール!5メートル四方はある鯉専用の深い水槽です。


こちらにはたくさんの色鮮やかなで今まで観たことない大きい鯉が泳いでいます
実は海老澤さん。当初趣味として本格的にやられていたのは鯉の育成だったのです。

海老澤さんの白写という品種はなんとその白写部門で全国No1になったことも!!
40年前プールを作ってしまうほど、子どものときから鯉が好きだった海老澤さん。大きい鯉は20年以上生きているとか。
鯉の美しさは色の鮮やかさと色の端がどれだけ際立っているか、そして白がどれだけ真っ白であるかで決まります。美味しい空気と水のある前山だからこそこれだけ綺麗な鯉が育つのです!水槽の水はもちろんすべて山からの天然水です。

さてさて、鯉と同じエリアにいたらんちゅうという種類の金魚。道の駅で私が出会った金魚と同じ!

らんちゅうは金魚の中でも、育てにくい品種の一つ。
こちらにはたくさんの色鮮やかなで今まで観たことない大きい鯉が泳いでいます
海老澤さんの白写という品種はなんとその白写部門で全国No1になったことも!!
さてさて、鯉と同じエリアにいたらんちゅうという種類の金魚。道の駅で私が出会った金魚と同じ!
らんちゅうは金魚の中でも、育てにくい品種の一つ。