2012年05月26日

「おへんろつかさの会」大窪寺旧道歩きへんろのススメ





本日の放送いかがでしたか?
みんなで楽しく気軽に、観光面からさぬき市のおへんろを楽しむ為のボランティアガイド「おへんろつかさの会」堀尾さんが登場いたしました。

RIMG1798.JPG

「おへんろつかさの会」が主催する『ルンルン♪上がり三ヵ寺逆打ち遍路』…上がり三ヵ寺(志度寺/長尾寺/大窪寺)の逆打ちを案内をしてくださるコースが6月9日に開催予定ですが、早々に定員いっぱいになる大人気っぷりです。

ひらめき【ルンルン♪上がり3か寺逆打ちへんろ〜おへんろつかさの会〜】

ひらめきルンルン♪長尾寺の楽しみ方!



なぜ、「おへんろつかさの会」がこれだけ人に支持されているのか?

それは歴史的観光的な面から楽しくそして詳しくお遍路を案内をしてくれるから!

おへんろをつかさどる者として、「おへんろつかさの会」は毎年「おへんろつかさ養成講座」があります。
実際に三ヵ寺の住職からも講義を受けるで、お遍路やお寺の歴史も大変細かく学べます。

それを受講した方のみが晴れておへんろつかさの案内人になれますから、ガイドとして完璧なのも頷けます。

本来宗教的なルールも含めお遍路を案内をする「先達」さんと違い、難しいこと抜きにしてお遍路をもっと身近に楽しく学ぶお手伝いをして下さるのが「おへんろつかさの会」なのですね。

今年の養成講座が開かれるときはご案内いたします!是非貴方も「おへんろをつかさどって」みませんか?

ひらめき第6期おへんろつかさ養成講座、始まりました!



 ~詳しいお問い合わせ先~
おへんろつかさの会(さぬき市商工観光課内)
電話:087-894-1114


さて、最初に述べたとおり9日の「逆打ち遍路」は満員御礼ですが、一人でも気軽におへんろを体験できる場所をおしえていただいたので少しご案内します。
下の地図を参考に。大窪寺の手前1kmから続く川沿い、自然と歴史を踏みしめながら歩けるおへんろの旧道です。
大窪寺までのプチ逆打ちへんろしてみませんか?
posted by sanuki-asobinin at 13:00| 香川 🌁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。