
明日 6月1日〜6月22日までの毎週金曜日
お昼12:00より3時間
石田高校によります「真清水市場」が開催されます。
「真清水市場」とは、石田高校の生徒さんたちが
心をこめて作った花の苗や野菜、卵、焼肉のたれや
そら豆のジャムといった加工品を販売する市の事です。
毎年盛況で、並んで買いにきてくださる方も居るほどの
人気っぷり

今日は、その石田高校の生徒さんを取材してきました


石田高校は、生産経済・園芸デザイン・農業土木・家政の4つの
科からなっています。
各科の中で色々な事を経験しながら、2年生から、自分でコースを選択し
実習を重ねます。
今回取材させてもらったのは、その中の生産経済科と園芸デザイン科の
3年生です。
校舎西隣りのビニールハウスにお邪魔すると・・・・


ありました


普通に売られているものよりも、一回り大きいカップで育てられて
いるので、しっかりとしていて、葉や花もとてもきれいでした。

真清水市場では、1株60円位で、販売されるそうです。


その中で、肥料をやったり、出荷準備のため、重たいかごを
はこんだりと、黙々作業をする生徒さんたち・・・。

明るい彼女たちに「花を育てていて、なにが一番うれしかった?」と尋ねると
「真清水市場で接客をしていて、お客さんにありがとうをいわれる
時が一番うれしい

「夏場の水やり」詳しくきいてみると、夏休みの間も、交代で水を
あげにくるのだとか・・・。ものを育てるって、本当に大変ですよね・・。


「将来の夢は、ヘアメイク


手は、真っ黒・・・・
一生懸命さが、伝わりキュ~ン


テニス部の彼の夢は・・・「造園業に携わりたい!」
何もわからないのっきーに、とても丁寧に作業の事を教えてくれる
礼儀正しい生徒さん。
うちの娘の彼だったら、いいなぁ・・・と密かに思ってました。


生産経済科が育てている 牛さん。
驚くほど毛並がよくて、お尻がプリップリッ


こちらの彼が、この牛さんを育てています。
今の3年生が、一人一頭を受け持ち、大切にお世話しているんですね。
う~ん


彼らは、課題研究で、「焼肉のたれ」や「ケチャップ」
「そら豆のジャム」などをつくっていました。



真清水市場でも販売される「焼肉のたれ」がこちら・・・。
たまねぎの甘さとニンニクがとても効いていて、美味しさ抜群

ドロッとしているので、お肉とよくからみ、絶品でした

のっきーは是非、そら豆のジャムを手に入れたい



何故か人なつっこい豚さん。私が寄っていくと、興味津々で
集まってきました。 ごめん



豚舎を一生懸命掃除していたのが、こちらのお二人

「一番嬉しかった事は、新しい命が誕生したこと

石田高校の生徒さん達って、本当に素晴らしい経験を
積み重ねられているんだな・・と つくづく感じました。

たくさんいる鶏の飼育をされているのはこちらのお二人


普通の餌に、飼料用のお米を混ぜて食べさすという
「飼料米」による飼育を始められたばかりだそうで・・・。
一匹づつ同じ量の飼料米をあげていくのに、1時間以上かかる
との事・・・。「だけど、人には任せたくない

彼女には、大きな責任感が生まれているんだな・・・と思いました。

この飼料米卵は、6月8日の金曜日にお目見えする予定・・・。
数が少なく限りがありますので、お早目に・・・。


稲作用の苗床も作っていました。

ぶっきらぼうだけど・・・何故、こんなに丁寧に苗床を作らなければ
ならないのか・・・など、わかりやすく説明してくれた彼ら

「嬉しいのは、やっぱり収穫する時かな・・」
みんなが作ったお米・・。美味しいんだろうな・・・。

空に向かって花咲く「ひまわり」もありました・・・。
けれど、向日葵よりも輝く

石田高校の生徒さんたち・・・・

この笑顔に、是非会いに行ってみて下さい

石田高校 「真清水市場」
6月1日~6月22日の毎週金曜日
昼12:00~15:00
「ザ・ビッグ」さん北隣の駐車場にて 開催!!!
大きな地図で見る