大変お待たせいたしました💦
「さぬき市のお母ちゃんプロデュース!〜歩いて食べて楽しさいっぱい〜」志度コース【後編】で〜すo(^-^)o
【後編】は「食べて」がメインです(笑)
【前編】はこちら↩
「さぬき市のお母ちゃんプロデュース!」志度コース【前編】と長尾コースのお知らせ!
早速ですが、これは何に見えますか!?
ナッツ入りミルクチョコレートのようですが正解は…
志度名物、二見屋さんの「竹林糖」です。まち歩きの途中に一人一個配られたこちらのお菓子!
チョコのように見えるは黒砂糖、ナッツ中にはいっているのは生姜なんですねえ!一口かじると黒砂糖の深みのある甘みとショウガの風味で元気が出てくるような不思議なお菓子です。現在は店頭販売は行っておらず、予約があるときだけ販売生産しており(5個入り500円〜)志度の昔ながらの味を大切に守っております。
つづいては志度寺参道周辺にあった意外なものを2つ。
志度にお城があったことはご存知ですか?志度城は室町時代まで雨滝山で本城をかまえた多田家が出城として使用していたということ。今ではお城にあったとされる不動明王像や石碑を遺すのみとなっています。
もう一つは銭湯!「観光湯」さんです。まさか志度に銭湯があるとは知らず、びっくりしてしまいました。現在は休業中ですが、復活の時には是非とも訪れたいスポットですね。
志度の商店街に戻りまして、やってきましたは肉屋さんの「ミートとりたま」。こちらで頂きましたのは…

特製肉コロッケ!!!本来なら水曜日限定(150円)で販売されているものです。
こちらが、あげたてということもあり大変に美味でした( ̄¬ ̄*)肉汁じゅわとコロッケには珍しくつぶしたゆで卵が入っていました。これはまちがいなくまた食べにいかせていただきます!!水曜日が待ち遠しい…
お菓子を食べたところで(肉大好きっ子の私にとってコロッケはお菓子)、また少しあるき、次はティータイム。

ことでん志度駅の近くにある和楽さんで休憩です。

こちらは志度の特産品の桐ゲタ工場を改造して作った焙煎コーヒー豆の専門店。ただいま店内での喫茶は行っておりませんが、特別にアイスコーヒー専用豆から出したアイスコーヒーをみんなでいただきました!

さてさて、ここから折り返しです!志度寺奥の院、地蔵寺を目指します。

地蔵寺では手書きの絵で志度の伝説を紙芝居にしているグループ「野の花」さんによります紙芝居。
お話は地蔵寺が別名「魚霊堂」になったのかというお話。はじまり〜はじまり〜!

3人の読み手が役に合わせて、テンポよく紙芝居を読んでいきますので、普通の紙芝居に比べ物にならない迫力!!
お話を要約しますと「神話の時代、巨大な怪魚が悪さを四国の海で悪さを働きまくり、天皇を困らせていました。そこで怪魚退治を依頼された日本武尊は志度湾で怪魚に飲み込まれながらも知恵を絞り、怪魚を倒しました。のちに人々は怪魚のたたりをおそれ、お堂をたてて地蔵菩薩を奉ったのが地蔵寺(魚霊堂)のはじまりとなりました」
地蔵寺周辺の集落の名前は現在も「江ノ口」という地名で呼ばれていますが、これはこの倒された怪魚の口が地蔵寺に収められているから。面白いのが坂出市には「江尻」という地名が残っていてこれはこの怪魚のしっぽがここまであったからだといわれています。
志度から坂出まで…どれだけ巨大な魚だったかよくわかります。

さてさて、この「お母ちゃんプロデュース!」志度コースもそろそも終わりです。
地蔵寺で志度の根源にふれるようなお話を聴いた後は、志度老舗旅館「以志や」さんでランチ。

こちらは志度寺のおへんろさんを長年受け入れる名旅館。玄関からも風情と歴史を感じます。

お庭に心いやされます。

ランチは唐揚げ定食です〜✨がっつり歩いたので、揚げ物二連続全く苦にならないぜ!

みんなでご飯を食べて解散です!本当に盛りだくさんにコースで参加者からは「こんなに楽しめるとはおもわなかった」という声や「志度にいたけど知らないことばかりで街を見直すきっかけになった」など大変好評な「さぬき市のお母ちゃんプロデュース!〜歩いて食べて楽しさいっぱい〜」となりました。お疲れ様でした!
【前編】でも紹介しましたが、6月10日には「さぬき市のお母ちゃんプロデュース!〜歩いて食べて楽しさいっぱい〜」の長尾コースが予定されております。
歴史に触れ、特産にふれ、美味しいご飯を食べ、長尾も志度に負けない内容の豊富さです!当日は亀鶴公園で「しょうぶまつり」も一緒に楽しめますよ!
こちらが、あげたてということもあり大変に美味でした( ̄¬ ̄*)肉汁じゅわとコロッケには珍しくつぶしたゆで卵が入っていました。これはまちがいなくまた食べにいかせていただきます!!水曜日が待ち遠しい…
ことでん志度駅の近くにある和楽さんで休憩です。
3人の読み手が役に合わせて、テンポよく紙芝居を読んでいきますので、普通の紙芝居に比べ物にならない迫力!!
志度から坂出まで…どれだけ巨大な魚だったかよくわかります。
お庭に心いやされます。
ランチは唐揚げ定食です〜✨がっつり歩いたので、揚げ物二連続全く苦にならないぜ!
歴史に触れ、特産にふれ、美味しいご飯を食べ、長尾も志度に負けない内容の豊富さです!当日は亀鶴公園で「しょうぶまつり」も一緒に楽しめますよ!
さぬき市のお母ちゃんプロデュース!(要予約) 〜歩いて、食べて、楽しさいっぱい〜長尾コース
開催日時/平成24年6月10日(日)10:00〜14:00(受付9:30)
参加費/500円
開催場所/ツインパル長尾 集合
問い合わせ先/さぬき市女性団体連絡協議会事務局(生涯学習課内)
電話:0879-52-3107 メール:syogaigakusyu@city.sanuki.lg.jp
コメントありがとうございます♪
こちらこそ、いつも元気をいただいております!
ばりばり動きますのでどうぞこき使ってくださいo(^-^)o