2012年06月11日

ショウブまつりで見つけた竹細工「バンジョイ塾&竹の学校」@長尾

こんにちは 晴れのっきーです。


IMG_1985.jpg


ショウブまつりで見つけた竹細工の名人集団


バンジョイ塾さんにお邪魔しました。


IMG_2061.jpg


昔から 「竹」といえば 長尾の町が有名ですが・・


プラスティックの普及などで竹の需要が減ってきた事をうけ、


何かできないかと、むらおこしから始まり、先週のラジオにも登場した


長尾の母ちゃんこと森安さんと  河内一男先生が

IMG_0963.jpg IMG_0950.jpg


昭和60年に「竹の学校」を開いたのが始まりですひらめき


この学校、毎年1月に入校式があり、6月に卒業式をします。


この半年の修行を終えると、OB会の「バンジョイ塾」に入れるのです!!

IMG_0955.jpg


毎週日曜日、10:00〜15:00まで


長尾公民館の西隣りにありますプレハブでバンジョイ塾&竹の学校は


開かれております。竹の学校では、毎週お題があり、その作品を仕上げていきます。


IMG_0960.jpg


この日のお題は「カブトムシ」ひらめき


作り方の紙を見たり、バンジョイ塾の人に聞いたりしながら夢中になって仕上げていました。


一日・・・あせあせ(飛び散る汗) しかもかなりの長帳場・・ダッシュ(走り出すさま)


「お疲れになりませんか?」の質問に


「疲れるよ〜わーい(嬉しい顔) でも、無心になれるし、楽しくて仕方ないよ揺れるハート


と皆さん話してらっしゃいましたグッド(上向き矢印)



みんなを虜にして 離さない exclamation&question

「竹」の魅力に迫りますexclamation×2

IMG_0981.jpg IMG_0977.jpg




竹細工の魅力の一つはなんといってもこの

ラインナップのすごさひらめき


IMG_0951.jpg IMG_0952.jpg 


 いぬちゃん               トラさん


IMG_0958.jpg


リアルチョウチョ ひらめき


IMG_0959.jpg


リアルこおろぎ・・・ひらめき


草村に置いたら、本物と区別つきませんぴかぴか(新しい)



勿論、この触角も「竹」


ぴかぴか(新しい)恐るべし 竹細工ぴかぴか(新しい)


IMG_0974.jpg



そして、一つひとつの出来具合を、丁寧に見、指導される河内先生かわいい


きっとこの先生のお人柄も、魅力の一つなのでしょうね揺れるハート


現在、全国で竹細工を広めておられる著名な方々も、


ほとんどこの「竹の学校」「バンジョイ塾」の卒業生だとか・・・・ 


これからも、ずっと受け継いでいきたい伝統工芸の一つですよね・・かわいい



IMG_0961.jpg


「バンブ」&「エンジョイ」から名付けたこの「バンジョイ塾」


このプレハブ内は、一切音楽などの音をかけません。勿論お喋りも最小限 るんるん

(遊びの達人のラジオ放送が、土曜日でよかった〜わーい(嬉しい顔)



これこそ「無心」に楽しむ極意ですぴかぴか(新しい)



さて・・・・


お次は 竹細工の河内大先生の「作品集」


はっと―のブログにて、ご紹介していきますよ〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


お楽しみに〜手(パー)



次回はバンジョイ塾の大先生:河内先生の作品集 をお届けします!



posted by sanuki-asobinin at 12:20| 香川 | Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: