
塩風を受け、広い松原を日々駆け巡り・・・・・
健やかに逞しく育った ヤングマンたち ここに集結!!!

6月18日月曜日 13:30より 津田小学校の生徒約290名
津田中学校の生徒 約160名 津田高校の生徒 約400名が
津田の松原に集結し、津田松原周辺のクリーン活動を
行いました。


声高らかに 今日の意気込みを 各学校の代表生徒が宣誓し
活動スタート


小さい頃から慣れ親しんできた 松原へと続く道

まさしくパートナー
自然と 共に・・です

「燃えるゴミと 燃えないゴミはわけるんで!」
「どれが 燃えるん?」
真剣に お掃除中・・・

「またんか~!!!」 「また〜んっっ」
真剣にお掃除中・・・・・・ ?

「お姉ちゃん、あれなんかな?」
「・・・・・島や!!!」 「 ・・・・・・・・ 」

「いっぱい 拾ったね!ここ、入れな・・。」 「ありがとう」

小・中・高が、1つのグループとなり、活動を共にするのは
今年が初めて・・
高校生は、積極的に小さい子に声をかけ、
小学生も 嬉しくてたまらない様子

「ほら、松の赤ちゃん・・・ 向こうに 植えてあげようか・・」
津田に育った子たちは、津田の松の大切さを よく知っています。
津田小学校では 定期的に「八八松甦会」のみなさんと
松原清掃をしています。
松原には、七福神に例えられた大木があります
小学校1年生の時に 自分の担当の松が決まると
6年の卒業まで 同じ松を担当し その松の周りを 清掃します
「私は福禄寿!」 「ぼくは 弁天だった!」 と 中学生になっても
その思い出は しっかりと刻まれているようです


「きれいになったら、お客さんが気持ちいいし、喜ぶので、
掃除をして 良かったと思います」
小学校4年生の女の子が話してくれました


こんなにキレイ



クリーン作戦大成功

「 普段学校では見せない顔が見れました

と津田高校の藤沢せんせい
このつながりが これからも続き
深まっていくといいですね・・・

by のっきー
