子どもの「美味しい!」は宝物♪
鰆王国復活へ…【前編】サワラ放流祭@さぬき市小田
サワラ放流祭の後、放流してくれた小田小学校、小田幼稚園の児童とその保護者が招待されて行われたのが、「サワラ食育教室」です。
小田の漁村センターで行われるこの食育教室は今年で6年目になる毎年恒例イベント。
先生として登場したのは水産総合研究センターの山本義久さん。サワラの生態、特徴、現状を子どもたちにもわかりやすく説明くださりました。
そしてそのあとはサワラ一本解体ショー!
香川県水産試験場の中條昭夫さんが鮮やかな手つきで見事に鰆をさばいていきます。その姿に子どもたちはやみつき!
このお二人が毎年2品ずつ、その年のトレンドに合わせて鰆レシピを考えています。
今年は「サワラ塩麹漬け焼き」「サワラのサラダ寿司」の二品。
そして中條さんも元料理人というお魚にも料理にもどちらにも超実力派最強コンビ!
とっても美味しそうに食べていました♪「去年のより美味しかった」なんて子も(笑)
料理したサワラは小田の隣、さぬき市鴨庄漁協からとれた二年もののサワラ。
ということは、例えば今小田小学生1年の子が幼稚園年少の時に放流したサワラかも?子どもたちもそれをよくわかっているように大事に誰一人残すことなく食べてくれました。そして、山本さんの「またサワラを食べてくれますか?」という呼びかけに「はーい」と笑顔で大合唱!
サワラ王国復活を目指して、来年、そしてこれからもサワラを子どもたちの笑顔の源にしていきたいですね♪
byはっとー
【香川県サワラについてのお問い合わせ】
香川県水産課 TEL:087-832-3471
香川県水産課 TEL:087-832-3471
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。