2012年06月27日

☆あなたもちょっと バリ気分☆

のっきーです晴れ







今日は 私たちを虜にした バリ舞踊の
ちょっとした 見どころを ご紹介ひらめき





これを知れば あなたも バリの達人ですぴかぴか(新しい)












 この楽器の名前は・・・・・・

IMG_3205.jpg









   ゴン & クンプル >


と言います。 手前の少し小さいものが クンプル

奥の大きいものが ゴン です。

音そのものを名前で表しているようで、

ゴンは 「ゴ〜〜ン・・・」 と鳴り

クンプルは 「プルッ」と いうような 音が本当にしますかわいい






           ホントだって・・・・・あせあせ(飛び散る汗)






IMG_3202.jpg


とっても イカス顔をしたこちらの楽器は

     < ガンサ >      と言います。


木槌のような物で片手で叩き 音を鳴らした後、

反対の手で その響きを止めながら メロディーを

奏でていきます。 


  そうなんですぴかぴか(新しい) 

1つ1つの音が かなり響きます。 







IMG_3201.jpg




          <クンデル・ワヤン>

4台セットになっていて、このワヤンのみで 演奏します。

ガンサとよく似てますが、ガンサと一緒に演奏することは ありません。

バリで影絵を上映するときに この楽器で演奏するんだそうです。





これらの バリ楽器全てを 総称して ガムラン と言います。



    〜 衣装編 〜


IMG_3187.jpg




まず、バリ舞踊は長い布を巻いて踊ります。


この布は < カイン > といって インドネシア語では 「布」を

表します。



そして黒い帯のようなもので腰を止めているのは < ステップレス >



ピンクの長い紐は < スレンダン > といってバリの正装には欠かせない

物です。スレンダンがないと、バリの寺院には 例え観光客でも

入れないそうですよひらめき 男の人でも 必ず腰に巻きます。

精神統一の意味があるみたいで、きゅっ・・・と絞めてから

神様の前に出るのだそうです。







 〜 踊りの見どころ編 〜



バリ舞踊の ポイントは 何といっても 


        ぴかぴか(新しい) 足 ぴかぴか(新しい)







IMG_3194.jpg

                    IMG_3197.jpg


この 美しい つま先を見よひらめき


もちろん、大眉先生の足ですけどっっ わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

このつま先が 上に向いているのが、 大切なんですかわいい





おかげでのっきー・・・練習が終われば いつも足が

つりそうになってます・・・あせあせ(飛び散る汗)



IMG_3191.jpg












そんなこんなで・・・・











IMG_3200.jpg
           






レッスン 頑張ってますぴかぴか(新しい)


 応援よろしくおねがいしますっっ
ダッシュ(走り出すさま)     




posted by sanuki-asobinin at 18:33| 香川 ☁| Comment(0) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: