こんにちは

夏休み間近!!!



子どもたちと 土に触れあいながら 楽しい時間を
過ごしたいあなた・・・・

陶芸ラボ そら [sora] の菊池先生が
楽しく 指導してくださいますよ

↓ ↓ ↓ 詳しい記事はこちら↓ ↓ ↓




http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/269814994.html
「子どもには難しいんじゃないの?」



菊池先生のモットーは 「自由な陶芸」

子どもたちの願いをしっかりと 叶えてくれますよ



二人の小学生が作りたかったのは この 「 写真たて 」
しかし、土台に乗せるものは それぞれ別のものを考えているよう・・



棒でしっかりと粘土をのばし 好きな形に切り 切り口を水でぬらした
スポンジできれいにしていきます

※小学校3年生の子も、一人でここまで簡単にできます


次に好きな形の型抜きをします 女の子はこれだけでも楽しそうでしたよ


かたちの所に 同じ質の粘土を水で溶いたものを塗り
土台にひっつけます



型ぬきをしたり はんこを押したりして どんどん自分でデザイン
していきますよ




んっっ?! 久しぶり



小学校6年のお姉ちゃんは なにやら必死で 四角を作ってました


細いものを四角に巻きつけて・・・


残った土で お皿作りにも挑戦



のばした土を かたちに入れて 丸っこくします。
後は自由に飾り付け


シンプルだけど すばらしいっっ



それでも なお 土が余るので・・・・
みんなで一緒に 小物作り


もちろん先生が他の作品と一緒に焼いて くださいます

これだけ楽しんで、一人2500円




しかも



※ のっきーのように、夏休みの宿題に・・・と考えているあなた
焼き上がりの日数(一か月)を考えると 8月20日あたりの全校登校日に
間に合うようには そろそろ行かないと 間に合いませんよ〜

親子の触れ合いと思い出をた〜くさん 作りましょうね

カップルも・・・・ 女の子どうしだって 大歓迎ですぅ



陶芸 ラボそら[sora]【地図】
営業時間/8:00〜18:00
定休日/木曜日
TEL:087-894-7152
4歳児でも棒で粘土を伸ばしたり、型ぬきしたりできましたよ(^-^)♪ (細かい所は母が担当)
先生が優しく教えてくれて、子どももすごく楽しそうでした☆
また行きたいな〜。
ステキですね☆
お父さん、もったいなくて
使えないんじゃないかな(^0^)/
私も出来上がりが楽しみです!!