
美味しいものは食べ過ぎに注意ですなー


アッツイ日差しも少しずつ落ち着いた中、たくさんの方が各テントでお買い物を楽しんでいました。
20年に1度行われるニンニク評議会にて農林水産大臣賞を獲得したのです!!!






さぬき市のニンニクだ〜〜〜!!!



皮を向いてレンジで2分温めて食べるとホクホクとろとろ…
さぬき市志度の天野峠南側でにんにく農家をされている国方さん



審査は作付面積や品質、田の管理が対象となるため、
実際に審査員が国方さんの田んぼにやってきて草の様子などをチェックするんだとか!
実際に審査員が国方さんの田んぼにやってきて草の様子などをチェックするんだとか!
厳しい審査を経て、農林水産大臣賞を見事受賞された国方さん、
おめでとうございます!!
ちなみに…さぬき市のニンニク農家は10年前を機に増え続けているんだそうです。
中国産ギョウザのトラブルをきっかけに、
国内産のニンニクを求める声が増えたのがひとつ。
もう一つは、もともとさぬき市にはタバコ農家が多く、
タバコを乾燥させる機械がニンニク収穫後の乾燥にも使用できるということから、
タバコ農家がニンニク農家へ転向することが多いという理由も。
タバコ農家がニンニク農家へ転向することが多いという理由も。
いまや43軒ほどに増えているんだそうです。
「大川北部ニンニク部会女性部」。


発足してまだ2年目というニンニク女性部の目的は…
規格外のにんにくを利用して加工品を作り、
「もっとさぬき市のニンニクの美味しさを知って貰うこと」。
添加物を一切使わない、お母さんたちの手作りの味はイベントでしか出会えないそう。
ぜひさぬきマルシェなどで見かけたら手にとってみてくださいね。
次のさぬきマルシェ出店は8月12日の予定です。
ニンニクつかみ取り



お楽しみに!!










来週の放送で詳しくご紹介します。
ほかにもさぬき市造田の桃農園「飯田農園」さんもご出店。
収穫期でお忙しいのに、毎週出店されている飯田さん。
今がまさに旬の美味しそうな桃やすももが並んでいましたよ収穫期でお忙しいのに、毎週出店されている飯田さん。



さぬきマルシェオフィシャルサイトでチェック!!