2012年07月30日

さぬきマルシェでさぬき市のニンニクに出会った〜

どうもどうも。夏にニンニクを食べ過ぎて、家族に家中の窓を開け放たれたことのあるかっしーですわーい(嬉しい顔)
美味しいものは食べ過ぎに注意ですなー雷

さて、サンポート高松で毎週日曜に開催されている「さぬきマルシェ」晴れに行って来ました。

2012-07-29 16.25.29 のコピー

女木島、男木島行きフェリー乗り場前にて午後3時からの開催。
アッツイ日差しも少しずつ落ち着いた中、たくさんの方が各テントでお買い物を楽しんでいました。

そんな中、私のお目当ては…

さぬき市のニンニク農家のお母さんたち!!

2012-07-29 16.06.36 のコピー

聞いてびっくり、

さぬき市のニンニクはスゴイよー!!!

実は香川県のニンニク生産量は全国2位で、

県下のニンニク生産地で有名なのは「琴平」

さぬき市のニンニク生産量は県下4番目になるのですが…


そんなさぬき市のニンニク農家が、
20年に1度行われるニンニク評議会にて農林水産大臣賞を獲得したのです!!!

2012-07-29 16.05.54 のコピー

手(グー)手(グー)手(グー)これがニンニク界の金メダル!!!手(グー)手(グー)手(グー)
さぬき市のニンニクだ〜〜〜!!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

大粒で、綺麗な形。
皮を向いてレンジで2分温めて食べるとホクホクとろとろ…

「…なんも言えねえ。」

そんな感想が思わず飛び出す、絶品ニンニクなのです!!!



厳しい審査を経て、事実上香川県でナンバーワンとされるこの賞を受賞されたのは、
さぬき市志度の天野峠南側でにんにく農家をされている国方さんexclamation

2012-07-29 16.06.59 のコピー

 テレビジョン風に撮影させていただきましたるんるん  一番右の方が国方さんでするんるん



審査は作付面積や品質、田の管理が対象となるため、
実際に審査員が国方さんの田んぼにやってきて草の様子などをチェックするんだとか!
厳しい審査を経て、農林水産大臣賞を見事受賞された国方さん、
おめでとうございます!!

ちなみに…さぬき市のニンニク農家は10年前を機に増え続けているんだそうです。

中国産ギョウザのトラブルをきっかけに、
国内産のニンニクを求める声が増えたのがひとつ。

もう一つは、もともとさぬき市にはタバコ農家が多く、
タバコを乾燥させる機械がニンニク収穫後の乾燥にも使用できるということから、
タバコ農家がニンニク農家へ転向することが多いという理由も。

そんなこんなで10年前は20軒ほどだったさぬき市のニンニク農家も、
いまや43軒ほどに増えているんだそうです。

そんなニンニク農家のお母さん12名が集まって結成されたのが
「大川北部ニンニク部会女性部」。

にんにくのおかげか、超パワフルなお母さんたちパンチぴかぴか(新しい)
発足してまだ2年目というニンニク女性部の目的は…
規格外のにんにくを利用して加工品を作り、
「もっとさぬき市のニンニクの美味しさを知って貰うこと」。


2012-07-29 16.07.22 のコピー


焼肉のタレ、にんにくラー油、にんにく味噌、にんにくの醤油漬け…
添加物を一切使わない、お母さんたちの手作りの味はイベントでしか出会えないそう。
ぜひさぬきマルシェなどで見かけたら手にとってみてくださいね。

「大川北部ニンニク部会女性部」さん、
次のさぬきマルシェ出店は8月12日の予定です。

2012-07-29 16.05.43 のコピー

次回もあるかな?
ニンニクつかみ取りるんるんるんるんるんるん

※ニンニクを加工した食品は秋ごろに登場!
お楽しみに!!


ひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき

また、さぬきマルシェに行ったら、
他の生産者さんたちのブースも覗いてみてくださいね!

さぬき市の出店者さんも多いですよーわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

2012-07-29 15.34.31 のコピー2012-07-29 15.34.38 のコピー

さぬき市寒川町のジェラート屋さん「果樹caju」ぴかぴか(新しい)さん。
来週の放送で詳しくご紹介します。

ほかにもさぬき市造田の桃農園「飯田農園」さんもご出店。
収穫期でお忙しいのに、毎週出店されている飯田さん。
今がまさに旬の美味しそうなすももが並んでいましたよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

さぬきマルシェ&出店者については
さぬきマルシェオフィシャルサイトでチェック!!
posted by sanuki-asobinin at 00:29| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: