2012年08月25日

一度聞いたら忘れられない。志度に染みつく〜源内おどり〜


香川県さぬき市の旧志度町出身の方へ…


何も言わずに動画をご覧ください。

『源内おどり』


作詞 久保井信夫/作曲・編曲 大山かづゆき

 

 

[1番]

るんるんハァー


志度の誇りは 源内さんよ


(ハードーシテドシテ)


青い火花を 妖しく散らす


 

世にも不思議な魔法の小函

 

来ませ見せましょ エレキテル


ソレ 姓は平賀で 名は源内よ


唄うあなたも 踊るわたしも その子孫


 

 

[2番]

 

るんるん志度の誇りは 源内さんよ


(ハードーシテドシテ)


粋な伽羅の木 源内櫛を


さして小紋の 源内羽織


志度の娘は 派手好み


ソレ 姓は平賀で 名は源内よ


唄うあなたも 踊るわたしも その子孫




 

[3番]

 

るんるん志度の誇りは 源内さんよ


(ハードーシテドシテ)


芝居見るなら 『矢口の渡』


抹茶のむなら 源内茶碗


ほんに見事な 腕と技


ソレ 姓は平賀で 名は源内よ


唄うあなたも 踊るわたしも その子孫




 

[4番]

 

るんるん志度の誇りは 源内さんよ


(ハードーシテドシテ)


志度のお寺の 鐘の音聞いて


産湯つかった いとしい殿御


天下御免の 道をゆく


ソレ 姓は平賀で 名は源内よ


唄うあなたも 踊るわたしも その子孫



〜おわり〜



聞いたこと!ある!!って思った方、挙手(^-^)シ





私はこの曲初めて聞いた時に震えが止まりませんでした…

 

 

はっとー『どどどど、どっかで聞いたことある!


昔に、しかも結構な回数…((((;゚Д゚)))))))<ハァー志度のほこりにゃー


どこで聞いたかは記憶にない…がく〜(落胆した顔)





それがさぬき市が誕生するはるか昔から存在していた


旧志度町の伝説の踊り源内おどりです。

さぬき市志度出身の平賀源内をたたえた踊りですぴかぴか(新しい)

DSC_0510.JPG

DSC_0509.JPG

あわせて踊ってくださったのは志度婦人会 民謡部の皆様ぴかぴか(新しい)

 

8月19日にサンポート高松で行われた「さぬき民謡まつり」にて三十年連続出場記念し表彰されたほどの老舗民謡チームです。

 

 

DSC_0500.JPG

 

婦人会の方も踊るのは久しぶりとのこと。

 

源内おどり用の衣装までこの日の為にご用意して下さいましたもうやだ〜(悲しい顔)

 

 

衣装には千鳥が女性のかわいらしさを演出しつつも


 

 

DSC_0499.JPG


こぶしの聞いたメロディーを表すような荒波に


『志度』


とド派手にプリントexclamation×2


 

DSC_0506.JPG

 

昔は、志度の海沿いを源内おどりで何百メートルも列を作って大人も子どもも関係なく一緒に踊っていたんですってexclamation×2

 

 

DSC_0503.JPG

 

この振り付けを考えたのは、民謡部の先生でもある藤原昌弘さんです。

 

藤原さんなんと志度出身者!!

 

10年程前までは志度の小学校で源内おどりの指導を行っていたそうですぴかぴか(新しい)

 

聞き覚えがあって自然に体が動き出した方はもしかしたら小学校時代に藤原先生に教えてもらったのかもひらめき

 

 

 

はっとーは結局いつどこでこの『源内おどり』を聴いたのか謎のままでしたが、

 

河内節のようなキャッチーさと力強さを併せ持った楽曲

平賀源内の功績が一瞬で伝わってくる歌詞

そして皆を1つにする踊り

 

これからも志度にとって必要なものexclamation

 

ぜひとも、これからも志度の心拠り所として残っていってほしいですね手(グー)

posted by sanuki-asobinin at 11:00| 香川 ☁| Comment(6) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
現在40歳半ばですが、今でも正確に踊る自信があります!小学校で体育の時間に習い、運動会で踊っていました。今の子供達は知らないんですねぇ・・少し寂しいです。
Posted by よう at 2012年09月18日 00:04
コメントありがとうございます!

運動会の演目に源内おどりがあったのですか!?羨ましい〜♪
こんなにキャッチーで楽しいメロディーなので是非ともまたさぬき市の子どもたちの思い出の曲になってほしいですよね(^-^)
Posted by あそ達スタッフ はっとー at 2012年09月18日 22:04
僕は、今、40歳で、志度の出身ですが、
今は、高松に、住んでます。
源内踊りは僕が小学生の時に、子供会で、よく踊りましたよ顔1(うれしいカオ)手(チョキ)
ちなみに、子供会は、江ノ口子供会でした。
顔1(うれしいカオ)懐かしいな〜!
Posted by 政治 at 2012年11月27日 02:41
コメントありがとうございます!

江ノ口、今でも昔ながらの街中の残るいいところですよね〜
その子ども会で踊ったなんて素敵ですねo(^-^)o
Posted by あそ達スタッフ はっとー at 2012年11月27日 17:00
こんにちは

この曲がふと脳内に流れてきて気になり、ググッてこちらに辿りつきました!

懐かしい〜

確か昔は『ゆうせん』でこの曲が毎日流れていたような気がします!!

動画UPありがとうございました♪

Posted by その子孫 at 2013年05月16日 10:45
その子孫さん、嬉しいコメントありがとうございます!
「ゆうせん」!!Σ(゚Д゚)

ありましたね〜(*´д`*)
私の脳内の中でもこの曲が刻み込まれる原因はそれだったのかもしれません!シー○ピアの曲も有線で流れていましたよね。
志度の「ゆうせん」も調査してみたいですね!
Posted by あそ達スタッフ はっとー at 2013年05月17日 00:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: