2012年08月25日

里山で流しそうめん食べ放題! いよいよ明日が最終日だよー!!


夏休み最後の思い出に…
おばあちゃんちに遊びに来たどー!!!晴れ晴れ晴れ

P1150752 のコピー.jpg

ほいでもって、

P1150784 のコピー.jpg

流しそうめん食べるどー!!!!手(グー)手(グー)手(グー)


っていう絵日記が書ける場所が、さぬき市大川町田面にありますよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

流しそうめんは明日が最終日!
急げ急げ〜〜〜!!!




るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん

ここは里山の中の古民家cafe「おてんとさん」。

P1150786 のコピー.jpg

普段からパステルアート体験など、いろんなイベントをされているんですが、
夏休みの日曜日限定で行われていたのが…

流しそうめん食べ放題!!!

P1150753 のコピー.jpg

素麺台の下でスイカも冷えてるでよー。


しかも流れてくるのは、小豆島の本格手延素麺「島の麦縄」!!

流しそうめんをされているのは「おてんとさん」のスタッフさんではなく、
このそうめんをつくる「まさご屋」さん。

P1150766 のコピー.jpg

(写真:「まさご屋」代表の真砂泰介さん)
 この後おてんとさんでパステルアートアートにも体験して、
 超メルヘンな作品を作っていたという素敵な方ぴかぴか(新しい)

現在、小豆島でおそうめんを作り、
高松市でうどん、おそうめん屋さんをされている「まさご屋」さん。
(実はわたし、ここのお素麺がだーいすきわーい(嬉しい顔)
お店で食べる冷やしそうめんは最高にうまいっす手(チョキ)

今後、流しそうめん&そうめん専門店をやりたいという夢があり、
その実験的なイベントとして「おてんとさん」で流しそうめんをされているんです。

ちゃんとおそうめん屋さんがゆがいて、流してくれるもんだから、
ゆで加減も最高!
素麺もおいすい〜〜〜!!!んです!!


P1150761 のコピー.jpg

お庭に設置された竹の流しそうめん台から、
そうめんが流れてくると皆…

「きたで! きたで!!!」

名称未設定 3 のコピー.jpg

そして意外に取りにくい!

名称未設定 2 のコピー.jpg

思わず血圧が上がる瞬間ですちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)
獲得率は初回は10本中3本くらいのシビアさ
写真は終盤の獲得の様子ですが、
やっとこさ10本中8本くらいを仕留めました!!!

名称未設定 1 のコピー.jpg

この清流で冷えたそうめんをつゆにつけて…
つるつるつるっっと頂くと…

す、すずしいーーーー!!
うまーーーーーい!!!!

もう一回!!!

このエンドレスです。
食べ放題なので、遠慮なくエンドレスコールしてくださいねわーい(嬉しい顔)手(グー)ぴかぴか(新しい)


いっぱい食べた後は、おてんとさんで遊びましょう!!!

P1150779 のコピー.jpg

やぎさんと触れ合ったり…
(そのあたりにある草をちぎってあげてOK)

P1150783 のコピー.jpg


生まれて1週間のコヤギちゃんを見たり…ぴかぴか(新しい)

P1150781 のコピー.jpg

近くの遊歩道を歩いて虫取りをしたり…

P1150795 のコピー.jpg

最後はcafeの中でゆったり「ゆずジュース」を飲んでみたりるんるん

た〜っぷり食べて、
たーっぷり遊べる、
古民家cafe「おてんとさん」の夏。

流しそうめんはいよいよ8月26日(日)が最終日。
夏の想い出に、ぜひどうぞ〜〜〜〜ハートたち(複数ハート)


晴れ晴れ晴れ古民家cafe「おてんとさん」で流しそうめん晴れ晴れ晴れ

日時:2012年8月26日(日)11時〜15時

場所:古民家cafeおてんとさん(さぬき市大川町田面)のお庭

料金:大人(中学生以上)1000円
   小学生 700円
   未就学児童は無料

お問合先:おてんとさん (0879)43-5290
→「古民家カフェおてんとさん」は閉店されました(2014年4月現在)



より大きな地図で さぬき市遊びの達人マップ を表示


お店までの道を写真付きでご案内グッド(上向き矢印)
県道10号線を東へ走り、みろく公園をすぎ、
この看板が見えたら県道132号へ入ります。
    
P1150746 のコピー.jpg

しばらく道になりに走り、
「うどん屋 そらいけ」さんをすぎ、
溜池が見えてきたら、その道の右側あたりに…

P1150750 のコピー.jpg

看板が出ていますので、わかりやすいですよわーい(嬉しい顔)
あとは山奥に向かって走るだけ。
かわいい最高の里山の景色が広がりますかわいい

さあ皆でれっつごー!!!

posted by sanuki-asobinin at 07:13| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: