2012年08月27日

さぬき市・夏の過ごし方!手作りピザ釜でピザパーティー

DSC_1619.JPG


『パチパチ…』

生地はすぐに焦げ目が表れ、形をなくしていくチーズはジュクジュクと特製ピザソースにとろけていきます…


こんな景色が体験出来たのはさぬき市のとある個人邸宅!

さぬき市ならこんな夏の終わりの過ごし方も出来ますよ☆

DSC_1584.JPG

田植えが5月初旬に行われるさぬき市では、今が稲刈りのラッシュexclamation×2

そんな田園風景にかこまれたさぬき市のある一軒家にこんなものがexclamation



DSC_1587.JPG


こちら、なんとピザ釜exclamation×2

さぬき市に住む玉木さんが定年退職後、全て手づくで制作したものですぴかぴか(新しい)

DSC_1588.JPG

ピザ釜は去年の2月の制作され、耐火レンガ・耐火セメントで成形、アーチ型のフォルムが美しいぴかぴか(新しい)

さぬき市のピザ釜仲間に教えてもらい、建築工学も参考にしつつ基礎工事からしっかりと作った玉木さんの自身作です手(チョキ)

DSC_1589.JPG

この釜の内部は約300度。ピザを焼く3時間ほど前からじっくりと釜内部の温度を上げていきますグッド(上向き矢印)

そして、その釜が燃え上がっているということは!手作りピザ釜のピザを頂ける〜〜〜揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート


DSC_1593.JPG

玉木さんのピザは記事もピザソースも全て手作り!

トッピングの野菜は自宅の畑の無農薬野菜を惜しげもなく使用していますぴかぴか(新しい)

DSC_1594.JPG

ピザに欠かせないバジルexclamation×2
はやくピザに乗せたいあせあせ(飛び散る汗)

DSC_1605.JPG
鷹の爪用の唐辛子だって作ってます!青々とした葉から飛び出る赤い唐辛子たちは空に向いていてまるで南国に咲いた花のようでした。

そんな真っ赤な生唐辛子をパクリキスマーク

熟したししとうみたいな味だexclamation意外と辛くないexclamation&question

でも種はやっぱり辛かった…もうやだ〜(悲しい顔)


DSC_1629.JPG
ピザ生地のーびのーびと伸ばしていきますグッド(上向き矢印)

伸ばした手を休めるとすぐに元の丸い形に戻ろうとしてきます!生地は生き物!

DSC_1608.JPG
トッピングの準備も整いましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

DSC_1609.JPG

奥さま特製トマトソース!もちろんトマトから自家製ですぴかぴか(新しい)

DSC_1614.JPG

ポイントは野菜にまんべんなく火が届くように具材を重ねすぎないこと!

欲張りはピザ作りでは厳禁でするんるん

DSC_1635.JPG
いよいよピザ投入!!!


DSC_1619.JPG

焼き上がりの時間はわずか2分!!

釜の中でくるくるとピザを操ってピザ全体を焼いていきますー(長音記号2)

玉木さんのピザつかいの手つきはまさに職人目

DSC_1662.JPG

かんせーいい!!!

DSC_1638.JPG

う〜〜ん!!美味しそう(〃∇〃) 
同じ日に、玉木さんにご招待されたご家族みなさんご一緒にピザを食していきますわーい(嬉しい顔)


DSC_1663.JPG

玉木さん一押しのマルゲリータピザも焼き上がり〜〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

人数分に切り分けますハートたち(複数ハート)
DSC_1630.JPG
奥様特製のカボチャの冷たいポタージュも一緒にいざ、実食!


DSC_1633.JPG

うま〜〜〜〜〜!!!!
思わず笑いのこぼれてしまうウマさ!
夏空の下のピザ、旨すぎて言葉になりません。

DSC_1640.JPG

とにかくピザを取る手が止まらない黒ハート


DSC_1643.JPG

ピザを作った玉木さん。
仕事の関係で転勤が多く単身赴任も長く経験し、定年退職後は『人が集まって楽しく過ごせる場所を作りたい!』という夢を叶えるためにさぬき市に定住。同じ敷地内にピザ釜を作り知人友人の多くにこんなに美味しいピザを振る舞っています。
ピザは一回の集まりで、最低10枚は焼き上げるようにしており、多いときは30枚近くを一人で焼いていくそうがく〜(落胆した顔)

「これは第二の人生ではない。私の人生は始まったばかり!」とキラキラと汗を輝かせる玉木さんexclamation


DSC_1681.JPG

ピザを食べた後はお子さんと大きなたらいで水遊びぴかぴか(新しい)

こんなのさぬき市じゃないと絶対にできなーい!!

DSC_1697.JPG

田園と広い空の下、元気に駆け回りますぴかぴか(新しい)

手作りピザ釜と美味しいピザを囲む仲間、子どもたちが自然に大笑いする風景exclamation

すべてさぬき市だからこそ手に入れられる宝物ですexclamation×2

posted by sanuki-asobinin at 22:49| 香川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: