さぬき市 お月見情報〜〜
ルンルン♪ 名月と 志度寺無染庭
〜 黄昏色の 枯山水の庭で お月見を 〜
さぬき市 志度 【志度寺】
志度寺に残る 海女の珠取伝説・・・ その情景を表した7つの岩と苔むした岩、庭一面に敷き詰められた白砂で表現した「枯山水庭園 無染庭(むぜんてい)」が ここ 志度寺にあります
大岩の裏側には 小さな岩が隠れるように配置されており、これは 海女が、乳房の中に珠を隠し持って志度に戻ってきた様子を表しています。 京都の東福寺庭園をはじめ、およそ 200もの庭を手がけた現代の名匠 重森三鈴(しげもりみれい)の作品です
そんな無染庭を、普段は公開されていない書院から眺めながらお月見を楽しもうという会で、「おへんろつかさ」の会が行うイベント
夕方、志度寺に集合し、志度寺の由来を聞いたり 文化財を見た後書院へ・・・ 空の輝く名月と 静けさに響く琴の音 そしてお茶とお菓子を頂きながら過ごす、志度寺ならではの お月見となります
「ルンルン♪ 名月と志度寺無染庭」
日時:9月29日(土)午後5時〜
場所:さぬき市志度 志度寺
参加費:1000円
お問合せ・お申込み:「おへんろつかさの会」087-894-1114まで
こちらは ぱぁ〜っっといきますよ〜
「第10回 月見の宴」 IN 造田鴨部川片山橋下河川敷
「 世知辛い日常を忘れ 一昔前のゆったりとした気分を味わいながら 交流を深めたい」そんな思いで 鴨部川アジサイロマンの会が開かれるようになって今年で10回目 今年は「待宵月」と呼ばれる 十五夜前日の月見 のんびりと 月の出を待ちながら 秋の風情を満喫!!!
気の合う仲間を誘って 是非みなさんも いかがですか?
升席料 6人一組 18000円 (その他の人数でも お一人3000円で・・)
あじさい鍋 (地元の野菜をふんだんに 使っています だしうどん付)
鶏飯 月見団子 名水1本 酒 720ml (飲酒運転はお控えください)
なんと・・・ お申込みの際、グループ名を決めてもらい アジサイロマンの会の方が手作りするぼんぼりに 墨で名前を書いていただけるそうです
おっしゃれ〜 そのぼんぼりは お土産に頂けるそうです
「豊友会」による 尺八や 琴の生演奏も ありますよ
秋の夜長・・・ 月明かりとぼんぼりで 美味しいものを頂きながら
交流を深めましょう〜
第10回 「月見の宴 」
参加費:1000円
お問合せ・お申込み:「おへんろつかさの会」087-894-1114まで
こちらは ぱぁ〜っっといきますよ〜
「第10回 月見の宴」 IN 造田鴨部川片山橋下河川敷
「 世知辛い日常を忘れ 一昔前のゆったりとした気分を味わいながら 交流を深めたい」そんな思いで 鴨部川アジサイロマンの会が開かれるようになって今年で10回目 今年は「待宵月」と呼ばれる 十五夜前日の月見 のんびりと 月の出を待ちながら 秋の風情を満喫!!!
気の合う仲間を誘って 是非みなさんも いかがですか?
升席料 6人一組 18000円 (その他の人数でも お一人3000円で・・)
あじさい鍋 (地元の野菜をふんだんに 使っています だしうどん付)
鶏飯 月見団子 名水1本 酒 720ml (飲酒運転はお控えください)
なんと・・・ お申込みの際、グループ名を決めてもらい アジサイロマンの会の方が手作りするぼんぼりに 墨で名前を書いていただけるそうです
おっしゃれ〜 そのぼんぼりは お土産に頂けるそうです
「豊友会」による 尺八や 琴の生演奏も ありますよ
秋の夜長・・・ 月明かりとぼんぼりで 美味しいものを頂きながら
交流を深めましょう〜
第10回 「月見の宴 」
日時:9月29日(土)午後6時〜午後9時
場所:さぬき市造田 アジサイロード付近 お問合せ・申込先:鴨部川アジサイロマンの会 事務局
(十河) 0879-52-5914
※ お鍋・カセットコンロ・おたま・ごみ袋はご持参ください
お箸・紙コップなどは用意していただけるそうです
ますます、手作りっぽくて よい感じ〜
※ お鍋・カセットコンロ・おたま・ごみ袋はご持参ください
お箸・紙コップなどは用意していただけるそうです
ますます、手作りっぽくて よい感じ〜