2012年10月03日

秋の風物詩☆栗ひろいは いかがですか? 【旅館 野田屋竹屋敷 】


 
 
 DSC00748.jpg

   【 金木犀 】 が香る山で・・・


 DSC00605.jpg
           DSC00602.jpg

 こんなに おおきな 栗たちをグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

 DSC00604.jpg 

     こんな笑顔や・・・

           DSC00663.jpg

              こ〜んな 笑顔で・・・・


拾える所が さぬき市にあるんです!!!右斜め上右斜め上右斜め上

※2016年〜台風被害のため、2017年の栗拾いは受付されていません。お食事やご宿泊の懐石には栗ごはんが出ますので、そちらでお楽しみください。


 
  DSC00737.jpg

  さぬき市多和にある 野田屋 竹屋敷さん


 こちらでは 広いお庭に 約30本ほどの栗の木があり 毎年

 この時期になると 栗拾いが出来るんです揺れるハート

    
 DSC00586.jpg
 
  長靴よ〜しひらめき かごよ〜しっるんるん 火箸よ〜しっっ右斜め上右斜め上


  準備が出来たら 建物から奥へと 歩いていきますかわいい


 DSC00591.jpg その途中には 夏にゲンジ蛍の舞う川や

 しいたけの 原木など、静かな 自然を満喫かわいいかわいい
                        DSC00592.jpg


 DSC00608.jpg

  なだらかな 広々とした栗畑で 清掃も行き届いていて

  小さいお子さんでも 安全に 楽しむ事ができます手(チョキ)


   DSC00606.jpg

   あった〜〜っっぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


  DSC00618.jpg
  
  みて下さ!! この ツヤぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)  新鮮な栗は 色艶が違うんですって位置情報


 DSC00607.jpg DSC00602.jpg 

  一粒が 大きい!!!目

  毎年 「ここの栗が欲しい!」と 遠方から来て下さるファンも多いとか揺れるハート

 このいがは・・・

 こうやって 足で・・・DSC00615.jpg

 踏んで のけ、 火箸で栗だけを とりますひらめき
 
        むぎゅっっダッシュ(走り出すさま)  DSC00616.jpg



  でも ここだけの話し・・

  はじけて 栗だけ落ちてるものの方が 熟してて 甘いんだってるんるん

  
 DSC00607.jpg  まだ、青いいがの中の栗はお尻が白いひらめき

 でも、しばらく 外のかごに入れて 袋をかけ、蒸しておくと すぐに茶色く

 熟すそうですひらめき  皮をむく時に固いものは 塩水につけておくと

 いいんだってるんるん    へぇ〜〜目揺れるハート

                      DSC00601.jpg


 栗ひろい・・・  夢中になって 楽しめますっっ手(チョキ)

  




 楽して 食べたい!!!と言う方にも 嬉しいお知らせひらめき


 DSC00660.jpg 取ったばかりの この栗たち目


 
 
 大窪寺門前の 野田屋本店にて 

 1ネット500g入って 400円で 発売中!!!
 
 DSC_0990.jpg

 もっと 楽したい あなたー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


  DSC00679.jpg
 
  とれたての 栗を使った 栗赤飯も あわせて 発売中右斜め上右斜め上右斜め上
  
  1合 700円ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 
  DSC00683.jpg

  焚いても つやつや〜な栗たち揺れるハート揺れるハート揺れるハート


  DSC00675.jpg

  こちらの 竹屋敷さんの中にある お食事処 はなみずき では・・・


  この時期だけ・・・


打ち込みうどんセットに 栗赤飯がついてきますよ〜右斜め上右斜め上
  これで1200円なんて〜 お・と・くっっ目手(チョキ)

  DSC00688.jpg


  DSC00707.jpg

  そりゃ〜 かっしーも この笑顔になるわなっるんるん


  DSC00717.jpg  夏の 蛍


  秋の紅葉 DSC00729.jpg


 
           冬の雪景色に あたたかい 温泉
 
  DSC00674.jpg


 四季折々に 楽しめる ステキな場所でしたグッド(上向き矢印)   BY のっきー晴れ


※2016年〜台風被害のため、2017年の栗拾いは受付されていません。お食事やご宿泊の懐石には栗ごはんが出ますので、そちらでお楽しみください。

旅館 野田屋 竹屋敷 
香川県さぬき市多和竹屋敷123-1 【地図
営業時間/8:00〜21:00
定休日/なし
駐車場/あり
TEL:0879-56-2288


【栗ひろい】
入園料 250円 (お食事をしていただくと入園料が無料になります)
栗持ち帰り 1k 750円
( 欲しい量だけの持ち帰りでO.K )
今年は10月14日頃まで・・・ お電話で、必ず確認とお申込みをひらめき

野田屋本店
香川県さぬき市多和兼割87-5 【地図
営業時間/7:00〜17:00
定休日/なし
駐車場/あり
TEL:0879-56-2028
※電話番号が間違っていたため修正いたしました。お詫びして訂正いたします。
posted by sanuki-asobinin at 22:00| 香川 ☀| Comment(1) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
野田屋本店さんの電話番号が違います
こちらのブログを見てかけましたが、何回も間違い電話してしまいました
Posted by at 2015年09月21日 14:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: