2012年10月06日

富田神社例大祭に虎が登場?! お祭りが9倍楽しくなる秘密☆教えます!!!


 富田神社の例大祭では・・・右斜め上右斜め上右斜め上

  DSC00438.jpg


  この勇ましい虎が 暴れまくります!!!



  DSC00465.jpg
 
     大川町富田西筒野に残る 【虎獅子】
     
         ( さぬき市 無形文化財 )

 
 今から200年程前・・・ この地区の名門 向井家

 何代目かの当主であった 向井孫七によって始められたものひらめき

 当時は 地域でお祭りされている 「笠仏さん」をお祀りする意味と

 血の気の多い若者たちのはけ口に・・・

 自分の好きだった歌舞伎 近松門左衛門が演じる「国性爺合戦」

 モチーフに、自分の資材を投じて作った 獅子舞です位置情報
                     
 筒野の虎獅子の顔はとってもりりしいぴかぴか(新しい) DSC00432.jpg                     
  
   DSC00427.jpg  まさに 男前右斜め上右斜め上右斜め上
                       DSC00428.jpg

  歌舞伎をモチーフにしてあるので、獅子舞全体にストーリーが
  ありますひらめき

 
  DSC00430.jpg
     【 和唐内 】若者の名前

 和唐内扮する武者姿の少年が、荒れ狂う虎を扇子一本で操り 

 遂に取り静めるという過程を表現右斜め上右斜め上右斜め上



    DSC00434.jpg
 
  激しく暴れる 一匹の虎獅子・・・


    DSC00441.jpg


  そこに和唐内が 

 「虎は千里の藪をくぐるといども この和唐内が鄭成功(ていせいこう)の

 お守りをもって 従えて みしょう!!!(みせよう)」
と虎の頭に扇子をあて

 宣言をしますひらめき

    DSC00433.jpg

  はその後 なんとか和唐内に勝とうと 後ろをついていきながら

  暴れたり 噛んだりしようとしますが 扇子であおられると 手も足も

  出ません次項有次項有

  最後には

  「虎は静まり 先をそろえて おっとせい」

  
和唐内が台詞を言い エンドとなります右斜め上右斜め上

   


  DSC00468.jpg  
   この虎獅子は 実は2代目ひらめき なんと80年前のものぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)  
   この獅子頭を作れる所は もうほとんど無いそうなので
   とても貴重なこの地区の財産ですよね・・・
               
                       DSC00470.jpg                        


  歴史ある 筒野の虎獅子〜


  代々少年が 務める 和唐内ですが・・・ 目
  


  DSC00445.jpg

   かつての 和唐内も ここに居た!!

  実は こちらのお二人も まだ幼き少年だった頃・・・ この虎獅子で

  和唐内を務めていたのです!!! 歴史を感じますな〜〜っわーい(嬉しい顔)揺れるハート




  DSC00438.jpg

  この雄しき 虎獅子と 勇ましき和唐内


  DSC00476.jpg

  そして 虎獅子を愛するかっこいい男たちに揺れるハート 

  是非会いに来てください!!!

 BY のっきー晴れ
  

  【 富田神社例大祭 】

 10/6 宵祭り 夕方17:00頃より 神事


 10/7 正午より 神事

ひらめき神事の後、露払い→はさみ箱→奴→当番獅子→御神輿→獅子(8つ)の順でお下がり
  がはじまりますよ!!

富田神社 秋季例大祭
開催場所/富田神社地図
問い合わせ先/富田神社(TEL:0879-43-3963)
posted by sanuki-asobinin at 11:00| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: