

名前は・・・ 姿そのまま 【 金山 】




そして 管物(くだもの)といわれる 【 糸菊 】

管物・厚物(あつもの)・・・
これだけの花段が揃うのは・・・・
県下でも ここだけなんですっっ




樹木が色づく 大川町みろく自然公園にて

第8回 菊花展が 開かれております
私、のっきー


し・か・し

菊は 奥が深い!!! 素晴らしいものだという事が分かった次第であります


この素晴らしい菊たち・・・ 実は一番背の高い後ろの菊は 高さが160p〜165pもあります






そして この高さを出すのが 難しいんです






ねっ




微妙な花の見え方にも 注意して、支柱と花の間に 発砲スチロールを 挟みます





冬になり、今の花が切り取られると・・・ また新芽が出てきます 春になると その新芽を挿し木して、また大切に育てるのです


聞けば聴くほど 愛おしいでしょ




その他 懸崖(けんがい)といわれる こんな形の菊や・・・

木付(ぼくづけ)といわれる 形の菊など・・・ 来る人の目を楽しませてくれます




菊花同好会の会長 朝倉さんの菊も出てますよ〜


そして 副会長をされている 久米さん



この菊花展 11月15日(木)まで 行われています

時間: 8:30〜17:00
終日は16:30まで


公園内を散策しながら、素晴らしい菊の数々をご覧になってみてくださいね


BY のっきー

さぬき市菊花展