<さぬき市特産 自然薯とは・・・>

ながいも・・・ではありませんっっ


驚異の美味しさと
秘密を持つ・・自然薯は・・・



< ヤマノイモ科ヤマノイモ属>のつる性多年草で、この植物の芋として発達した担根体の事・・・
ん〜 難しい・・・


自然薯は日本原産のもので、元来は野生の植物

かつては、山へ取りに行くものでした。 長いもは、山で野生に生えたりしません

長いもとの大きな違い・・・
まず・・・すりおろした時に かなり粘り気が強く、すりおろしただけなのに・・・餅や団子のようにまとまるんです




なので・・柚子の搾り汁を使った三杯酢などにつけて食べるのが お勧めです(*^_^*)
自然薯は美容健康・滋養強壮の自然食としても 注目されています

若返りのビタミンと言われる ビタミンEは 傑出して多く、ながいもの約20倍


また、消化吸収を助けたり ホルモンバランスの調整作用があるので、これを食べれば、とっても元気になるんですよ〜







・鶏飯にむかごを入れた むかご飯
・自然薯を湯がいて ゴマ油でベーコンと炒めたピリ辛炒め
・自然薯の磯部まき(合わせ酢につけて・・・)
・自然薯のすりおろしと白玉粉を合わせた団子の すまし汁
自然薯研究会のお母さんたちが、自然薯を美味しく頂くレシピも考案し、お勧めしてくれているんですよ


<かっしーが大好きなむかご

そんな・・・美味しくって 栄養たっぷりの 自然薯を買えるのは県内では ここ南川と仲南町の2か所だけ!!そして、直売されているのが、南川自然の家なのです!!!
11/26〜販売が始まり、毎年12月中旬頃には 売り切れてしまうようです

販売時間は 8:30〜17:00まで
今年は 秀の2s 5600円のものがよく出ているそう・・・ ピークは12月9日(日)頃と思われます



そして・・・


半田さんは、北海道の農業大学を卒業後、地元に帰り 自然薯の栽培に専念することを決意・・・
「自然薯を育てている人が 高齢化しているのが現状・・・ 若い力がなければ、自然薯は作っていけない。南川の自然薯を多くの人に知ってもらいたいし、守っていきたい」

「自然薯を作ってて・・本当に楽しい・・・ まだまだ勉強や研究が必要だけど・・・ 周りの人が親切で、居心地がいいんです


そう語る半田さんの夢は 生産量を増やしていく事と、インターネット販売などにもつなげていく事だそう

若きホープが作る これからの自然薯・・・
いや〜 楽しみっっ


そして・・・ 明日はこの自然薯の栄養をそのまま活かし、その他の料理にも手軽に活用できる 自然薯粉を作る達人に潜入取材!!! 自然薯粉を使った 簡単レシピなども 教わってきたいと思います〜ヽ(^o^)丿
お楽しみに〜〜

<自然薯関連記事>
さぬき市特産品☆南川自然薯初掘り!!今年は豊作です☆
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/302003456.html
自然を丸ごと体験できる「南川自然の家」で宿泊学習をもう一度!!
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/293135999.html#more
自然薯販売↓ ↓ ↓
南川自然の家
さぬき市大川町南川1309
0879-43-3064
8:30〜17:00
より大きな地図で さぬき市遊びの達人マップ を表示