大川町南川特産

自然薯を使った 美味しいお料理〜〜!!


お母ちゃんたちに聞いてきました



12月2日の日曜日に行われた「じねんじょまつり」
さぬき市合併10周年記念事業という事で
今回 行われたのは



なんと 最優秀賞は 蒸しケーキの作り方を教えていただいた
頼富 由美さんでした


蒸しケーキの作り方


この自然薯の粉は みろくふれあい市場にて販売しています!
そこに自然薯の粉をいれた ごはんパンの作り方やパウンドケーキ・カステラのレシピなども 一緒に置いてあります!!!これも 要チェックですね

お次は ご家庭で簡単にできる
生の自然薯を使ったお料理をご紹介



【自然薯の甘味噌のせ 高島タカ子さん作】

作り方 :
@ 自然薯をすりおろし、その中に卵・塩・砂糖を入れて混ぜる
A フライパンで焼く
B 甘味噌に細かく刻んだ ちりめん・ゴマ・くるみ・酒・砂糖・みりんを合わせます。醤油を少し落として 味を調える
C 焼いた自然薯の上にBの味噌をのせる。その上から刻みネギをふる
※ 分量はお好みの味付けになるように・・・
「自然薯はすりおろしたものに 卵を混ぜて焼くのが 一番美味しい!」と 自然薯界のホープ 飯田くんも言ってました


今度は 蒸し料理です!!!
【自然薯シューマイ シソ風味 頼富 眞由美さん作】

作り方:
@ ハム・玉ねぎ・シイタケ・シソをみじん切りにして、塩コショウで炒めます
A すりおろした自然薯に 白だしを加えて 少しのばします
B @とAを混ぜます
C カップに 湯がいたキャベツを敷き、上からBを入れ、蒸し器で蒸します
※ こちらも分量は お好みで・・・

その他・・・・
納豆などを加えて 焼いてみたり・・・


自然薯&むかごを入れてかき揚げにするなど・・・
自然薯自体は 普通の長いもと同じように使えます!!

自然薯は一本が大きいので、食べきれない・・・という方はいろんなアレンジに挑戦してみて下さいね!!
なが〜い 自然薯



一本の自然薯は 下から半分は すって生のまま食べるのが 美味しく・・・ 上半分は 茹でたり焼いたり・・・と色々な料理に使うのがいいんですって


もっともっと色んな人に 南川の自然薯を知ってもらい、食べてもらいたい!!!
と思うのっきーなのでした

〜自然薯関連 記事〜

http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/302003456.html

http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/304860289.html