2012年12月29日

新春1月2日は、長尾寺で三味線餅つき!!!太棹三味線で景気よく!!



 2013年 1月2日(水曜日)

 DSC06405.jpg

 第77番札所 長尾寺にて、

 三味線餅つきが開催されます右斜め上右斜め上右斜め上

 
 三味線餅つきとは???


 DSC06401.jpg

 キーワードは 3・・・

 新春を彩る 恒例の行事演劇

 三味線餅つきが 今年も長尾寺で 行われまするんるん


 三味線餅つきは100年以上続く正月行事ひらめき
 この日についたお餅で およそ150sもある大鏡餅を作り、
 1月7日の力持ち運搬競技で 使用しますひらめき

 
 DSC06372.jpg
 
 地元 「さぬき太棹三味線」のみなさんが演奏する、【こんぴら船舟】や【津軽甚句】にあわせ、3人のつき手が、リズムよく餅をつく「3本杵」ひらめきまた、どんどん つくタイミングを早くしていく「早つき」の妙技なども披露されますぴかぴか(新しい)

 この日 つかれる餅は およそ300s右斜め上

 朝 つき始めて、全てつきあがるのは夕方くらいになるそう・・・

 その間、初詣に来られた方々の目を楽しませてくれます

 軽快な三味線に合わせての「早つき」は ハラハラ・ドキドキあせあせ(飛び散る汗)
 見ものですよ〜揺れるハート

 DSC06391.jpg

 「何べんか・・・ 手も一緒に ついたな〜・・・」


  ・・・・ わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)  ・・・・

 もう40年以上に亘って、三味線餅つきや力持ち運搬競技のお世話役をされている「大屋敷さん」に見どころを伺いましたるんるん 

 「この行事は歴史が古く、色々な習わしがあります。餅つきは女人禁制3の数が縁起がいいとされているので、全て3にまつわる様にする1臼目についた餅は小餅にし、2臼目からの餅を 鏡餅にする」などなど・・・

 3の数は、つき手が3人・杵も3本 三味線の絃も3本演劇

  なるほどひらめき

  DSC06393.jpg
  お父様の代から受け継ぎ、世話役をなさる「池田さん」

  「この日につく餅は 神様に奉るもの・・・なので、配られることはありません。大鏡餅は、大きすぎて一度に作れない!!ついたお餅を3人がかりで伸ばしながら、上へ上へと重ねていくんです」

 あまりに大きく・・・何度 餅を重ねたか分からなくなるので
 【 おはじき 】を置いて、数えるそうです位置情報


  DSC06399.jpg 
 【太棹三味線】を披露してくださる「長尾さん」

 「毎年寒くて・・・手が凍えるんです雪もう、寒さとの戦い 」

 そうですよね〜ふらふら

 【 太棹三味線 】は、東北で生まれた三味線で、歌や踊りと共に優雅に演奏される【 細竿三味線 】とは全く違い、三味線のみで、力強く演奏されるものですひらめき  なので、演奏される曲も違いますし、楽器の作り・・音の響きも違いますexclamation

 猫猫の皮で作られる細竿三味線に対し、
 太棹三味線は犬犬の皮が使われております位置情報


 DSC06405.jpg
 
 新春 1月2日
 この長尾寺に響く太棹三味線の音と 餅つきのかけ声

 これからの1年も 明るくしてくれそうな景気のいい音を
 
 皆さんも楽しんでみて下さいるんるん


 【 三味線餅つき 】
 
 1月2日 9:00〜14:00(予定)
 さぬき市長尾西 653

 
 さぬき市長尾
より大きな地図で さぬき市遊びの達人マップ を表示
posted by sanuki-asobinin at 11:00| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。