2013年01月02日

新春【長尾寺☆三味線餅つき】賑やかに開催!!!2013年1月2日



 2013年 1月2日 水曜日

 第87番札所 長尾寺にて
 DSC07346.jpg

 新春恒例ぴかぴか(新しい)

 DSC07286.jpg
 DSC07279.jpg
 【 三味線餅つき 】が開催されましたぴかぴか(新しい)

 DSC07243.jpg
 ついたお餅は これになります右斜め上右斜め上右斜め上

 DSC07283.jpg
 
 100年以上の歴史を持つ 
 長尾寺の【 三味線餅つき 】 ↓ ↓ ↓

 関連記事:
【1月2日は長尾寺で三味線餅つき!太棹三味線で景気よく!】
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/310425265.html



 DSC07310.jpg

 揃いの法被を着た3人の【つき手】が 三味線のリズムに合わせて餅をつく(3本杵)姿は圧巻で、初詣に来た人の目を楽しませてくれますぴかぴか(新しい)

 DSC07328.jpg 
   この釜でもち米を蒸し・・ そのまま臼へ・・・

 DSC07331.jpg

 DSC07313.jpg

 総勢80名の皆さんの協力により 
 1日で つき上げたお餅はなんと 360s右斜め上右斜め上右斜め上

 DSC07241.jpg

 そして、このお餅は、1月7日に行われる「大会陽」用の小餅と

 「力餅運搬競技」でつかわれる大鏡餅になりますひらめき

 大鏡餅は、つきたての餅を3人がかりで伸ばしながら
 上へ上へと重ねて、作られていきます右斜め上右斜め上右斜め上

 DSC07244.jpg
 DSC07243.jpg
 
 上が8うす・・・下が12うす分の大鏡餅の重さは、
 全部で90sぴかぴか(新しい)

 出来上がると、形が崩れないように、布が巻かれます演劇


 力餅運搬競技では、
 この鏡餅を約90sもある三宝に乗せるので、全部で
 170s〜180sになるそうですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)がく〜(落胆した顔)

 (※その年によって、鏡餅の重さは、微妙に変化します)

 


 この鏡餅を作る時・・・
 何枚重ねたのか、忘れないように・・・
 DSC07296.jpg

 このような【無患子(むくろじ)】と呼ばれる種を 
 ついた分だけ置いていきます位置情報

 DSC07293.jpg
 
 これは、羽子板の羽の先についている物と同じなんですってかわいい

 DSC07324.jpg

 この日は、つき手の飛び入り参加もO.Kるんるん

 東京から里帰り中の ステキなご家族も参加されてました〜手(チョキ)

 DSC07325.jpg
 さぬき市に住んでいたので、三味線餅つきは知っていましたが、
 実際についてみるのは 初めてぴかぴか(新しい)と言う息子さん右斜め上右斜め上

 「結構、難しいですね・・・わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)」と おっしゃってました揺れるハート

 DSC07249.jpg

 大鏡餅の他に・・・

 力餅運搬競技で優勝した方への景品となる餅や・・・

 福餅として投下される、小餅5〜6000個が作られます!!

 この小餅・・・3人の方が食紅を使い、
 
 一つひとつ全部に手書きで「福」と言う字と
 「観音様」という意味の梵字を書いているんですひらめき

 DSC07273.jpg

 DSC07252.jpg なので・・・わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

 DSC07268.jpg

 のっきーも晴れちょっとお手伝い(?)しちゃいました〜〜っっぴかぴか(新しい)

 DSC07272.jpg

 梵字は書けませんので・・・ 福を・・・グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

 いかがですか〜〜っっ?!右斜め上右斜め上右斜め上

 皆様グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) この福餅右斜め上右斜め上是非getしてくださいね―――(*^^)v
 (食欲増進の効果?!があるかもっっ わーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出すさま)

 



 この福餅が投下される 【長尾寺:大会陽】
 
 【力持ち運搬競技】は・・・

 1月7日 月曜日
ひらめき大会陽→ 12:00から
ひらめき力餅運搬競技→ 13:00から

 長尾寺にて開催されます右斜め上右斜め上右斜め上

 詳細につては、後日詳しくお伝え致しますので・・・

 乞うご期待ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 この・・この福餅のなかには!!!
 
 アレが―――――?! ヽ(^o^)丿
  
<次回に続く!>
【長尾寺大会陽】長尾力餅運搬競技は気持ちいいー!! 
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/312051735.html


 BY のっきー晴れ

posted by sanuki-asobinin at 22:54| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。