2013年02月11日

大空に夢が舞う!!!第19回津田の松原凧揚げ大会をリポート!!!



  DSC00337.jpg

  「大空に こんなに高く自分の力で飛ばせるものは・・・

   凧しかないもんね・・・ 凧は 夢    」

  DSC00238.jpg
  
  DSC00290.jpg
 
  DSC00293.jpg

  DSC00317.jpg

  津田の松原にて みんなの夢が大空に舞いました

  夢の凧と 凧師さんを 直撃リポート右斜め上右斜め上右斜め上


  DSC00248.jpg

  2013年 2月10日 日曜日 

  晴天に恵まれた 津田の松原には 自慢の凧を持って
  たくさんの方が 集まって来ていました

  瀬戸内の穏やかな気候で この日も、凧を飛ばすには、
  少し風が弱いとの事・・・
 
  DSC00233.jpg

  それでも、親子で楽しんだり
  おじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらったりと・・・
  家族や 異世代での交流が持てているようでしたぴかぴか(新しい)

  

 
  その中でも・・・ 
 驚くほど高く、凧を揚げている方を発見!
  あまりに高すぎて、凧は点にしか見えないほど・・・あせあせ(飛び散る汗)
 
  勿論・・・写真にも写らず・・・

  DSC00297.jpg

  今日一番高く凧を揚げていたのは こちら右斜め上右斜め上
  丸亀から来られていた 「竹田 守雄」さんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

  日本の凧の会にも所属していらっしゃる ベテラン凧師の方るんるん
  凧を作り始めて35年

  凧につける竹も、1本1本自分で削って作るんだとか・・

  竹田さんに ご自慢の凧を見せてもらいました

  DSC00309.jpg 
  こちらが 大体2メートルくらいの凧だそうです

  凧の糸や竹のしんなどの強さを色々変えてあるので、
  天候や風量などを見ながら、その日に揚げる
  凧を決めていくんだとか・・・ひらめき

  なので、凧愛好家の皆さんの車は 凧使用になっており
  何枚も、こんな凧が入るように なってるんですよ〜車(RV)

  もちろんワゴンるんるん でも、2人乗りになっちゃってるわーい(嬉しい顔)

  
  凧のすばらしいところは この絵!!!
  絵も ご自分で描くのだから 凄いの一言!!!
 
  ちなみにこちらは 【加藤清正】だそうでするんるん

  



  続いて魅せてくれたのは・・・
  DSC00280.jpg

  三木町凧の会の 「寒川 芳弘」さんぴかぴか(新しい)

  DSC00252.jpg
  なにやら 入念に下準備位置情報

  DSC00265.jpg

 えーーーーーっっ?! 長くないですかっっ?

 こちらの 凧はムカデ凧と言って 連だこの一種ですが・・・
 これを作るのは大変難しく、この辺りでは
 寒川さんしか もう作れないのだとか・・・右斜め上

 実はこの ムカデ凧・・・

  DSC00275.jpg 
  お顔があるんです右斜め上右斜め上右斜め上 しかおも お目めは
  飯田農園さんの アイスのふた〜〜ぴかぴか(新しい)

  このお目めが、風に吹かれて くるくる回るんだそうです!
  早く 見たい!!!


  いざ!! 出陣!!!

  DSC00281.jpg
  DSC00282.jpg

  DSC00290.jpg
 
  キャーーーーーヽ(^o^)丿 きれ〜い黒ハート

  お目めが ぶんぶん音をたてて まわってます〜かわいい
  竜が 空を舞う感じ!!
  壮大な 動きを見せてくれました

  DSC00327.jpg
  ご家族みんなが仲良しで 息を合わせながら
  凧揚げを楽しむ 寒川さんファミリーでした〜かわいい
  お父さん・・たくさん見せてくれて ありがとうるんるん




  お次は・・・

  DSC00349.jpg

  おっっ?

  DSC00343.jpg

  んーーーーーっっ?

  DSC00341.jpg

  これはーーーーー右斜め上右斜め上
 
  フラガールではーーーー?!
 

  こちらの凧を作ったのは
  DSC00357.jpg
  徳島県から参加されていた「矢部照征」さん

  矢部さんは 凧を作り始めてから25年ぴかぴか(新しい)
  凧作りは 矢部さんの仕事ですが、この絵を担当されている
  のは、奥様なんだそうです!!目
 
  しかも・・・ このたこ、アーチ状なんです!!
  アーチ状の凧を作られたのは 日本でも矢部さんが
  初めて右斜め上右斜め上右斜め上

  一番最初は、ラインダンスの凧を作ったのがきっかけで
  アーチ型を思いついたのだとか・・・

  そして、このフラガールのアーチ凧は 福島の方に
  見ていただきたいと 作ったものなんだそう・・・

  お仕事でなかなか思いが果たせていないそうですが、
  きっと福島の方も喜ぶと思いますよ黒ハート


  凧揚げ大会.jpg
 
 大盛り上がりを見せた 
        津田の松原 凧揚げ大会!!

 20年前・・・時の町長さんが、子どもたちがゲームばかりに夢中になり、外で遊ばなくなったことを心配し、「何かこの津田の松原を思い切り駆け巡り、親子で楽しめるものはないか・・・!」と考え、この凧揚げを思いついたそう・・・

 「凧を揚げる楽しさも勿論味わってほしいですが、父から子へ繋ぐ絆みたいなものも、ここで味わえたら・・・と思っています」毎年凧揚げ大会のお世話をして下さっている 津田の松原凧の会の 上池さんが お話してくださいましたぴかぴか(新しい)
 
 DSC00333.jpg
                 DSC00332.jpg

 繋いでいきたい・・・ 日本の素晴らしい伝統

 伝えていきたい・・・ 子を思う親の想いと夢



 BY のっきー晴れ
 
posted by sanuki-asobinin at 09:42| 香川 ☀| Comment(2) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さぬき市より凧の情報を発信しているのですが当ブログでこの記事のリンク貼ってもいいですか?
Posted by yazuya at 2013年02月12日 22:05
yazuyaさん☆コメントありがとうございます♪ 是非、よろしくお願い致します(*^^)v
ブログも拝見させていただきました♪
日本の伝統の凧・・・
やっぱり素晴らしいですよね!!
心が踊ります!!!
Posted by あそ達スタッフ のっきー at 2013年02月13日 09:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。