
作ってみました〜〜!!
お庭のギャラリーも素敵でしたが、アトリエのギャラリーも魅力あふれる空間でした

森のギャラリーのオーナーの石原宝さんは世界各国で個展を開き、皇太子殿下と美智子妃殿下に作品を献上なさったこともある陶芸家。
そんな方の作品をギャラリーの中でゆっくりと見るとこができるんです。
志渡焼とは…
江戸時代末期にさぬき市志度周辺で実際に焼かれていた焼き物のこと。
現在その技術た文化は残っていませんが、石原さんは自らのふるさとの『志度』と『志を渡る』と書いて志渡と書く名前に引かれ、現在石原さんの作る作品を志渡焼と呼んで、その名を復活させているんです。
現在その技術た文化は残っていませんが、石原さんは自らのふるさとの『志度』と『志を渡る』と書いて志渡と書く名前に引かれ、現在石原さんの作る作品を志渡焼と呼んで、その名を復活させているんです。
森のギャラリーで陶芸を作る石原宝さんならではの個性的で愛らしいアイテムばかり

ここにも幸せの番人ふくろうとその仲間たちが

ギャラリーのコーディネートは奥さん担当。四季に応じた雰囲気作りを心がけているんだそう
陶芸作りはまず何を作るかを決めるとこから始めます。
色、形、模様…

「陶芸作りは人作りに似ている」
石原さんはにこやかにそう話してくださいました。
夫婦の共同作業で作られた愛情いっぱいの動物たちなのです
私とかっしーさんは動物をかたどった動物陶器に挑戦!
のっきーさんは、お料理に使える大きめのお皿を作ります〜!
こちらは赤土をメインに使います。
茶蔵でのワンプレート作りを思い出しますね〜!
※志渡焼陶芸教室

もうすこしでひな祭りですね


石原さんが作る陶房で私たちも陶芸体験させていただきました!
『森のギャラリー志渡焼』では月に2回の陶芸教室の他にも
さぬき市魅力体験プログラムの一環として陶芸体験も行っています。
詳しくはこちら
【その他のさぬき市魅力体験プログラム】
ミニトマト収穫体験に子どもたちがチャレンジ♪

ミニトマト収穫体験に子どもたちがチャレンジ♪
陶芸作りはまず何を作るかを決めるとこから始めます。
色、形、模様…
石原さんはにこやかにそう話してくださいました。
夫婦の共同作業で作られた愛情いっぱいの動物たちなのです

私とかっしーさんは動物をかたどった動物陶器に挑戦!
のっきーさんは、お料理に使える大きめのお皿を作ります〜!
こちらは赤土をメインに使います。
byはっとー
3日前までに要申込み
一日陶芸体験も出来ます。少人数の場合は第2・4土曜・日曜日、大人数の場合はいつでもOK。こちらも事前に申し込みください。(TEL:087-896-0420)10名程度まで受け入れ可能
体験料2.000円〜(粘土代・焼成代が別途要)
体験料2.000円〜(粘土代・焼成代が別途要)