2013年03月08日

松田先生と行く☆さぬき市古墳巡りツアー!!【すぐにわかる!】古墳ポイント編☆

タイトル2.png    

松田先生1.jpg 分かる!!!

 さぬき市の古墳ポイント――――!!!

 古墳を学ぶなら・・・

    「今でしょっっぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)




  まず・・・ 
【レッスン1】前方後円墳の部分名を覚えよう!!
 古墳図@.jpg
     古墳の前方とは・・・左の四角い方!
           後円部が・・・丸い方ですよ♪
 

【レッスン2】古墳の形で時代がわかる!!
 

ひらめきポイント@ 時代によって変わる上から見た形
 古墳図しゃもじ型.jpg
 「古墳時代前期の前半のものは、何となく、オタマジャクシっぽいふらふら  しゃもじに似てるので、「しゃもじ型」、通称「バチ型」とも位置情報
 
 この前方の部分が次第に・・・ 次項有次項有次項有


 
 

 古墳図☆手鏡型.jpg
  こうなります右斜め上右斜め上右斜め上

 手鏡に似てるので、こちらは手鏡型と呼ばれ・・・ 
 「古墳時代前期の後半の特徴となりますひらめき
            
 この形の進化形が皆様よく御存じのこちらぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 「古墳時代中期」
 鍵穴.jpg
 綺麗な鍵穴型の前方後円墳に移り変わります!時代が後になるほど、前方の部分が広く大きくなっていきますよ〜ぴかぴか(新しい)




ひらめきポイントA 時代によって変わる横から見た高さ
 前方後円墳.jpg
 前期の古墳は前方部が低いが・・・


 前方後円墳A.jpg
 だんだん時代が進むにつれて、こうなります右斜め上右斜め上右斜め上
 



  ちょっとだけ・・・古墳について
   分かって頂けましたでしょうか?



 では・・・


 いざ!!!古墳ツアーに出発〜〜!!!車(RV)車(セダン)車(RV)車(セダン)

 BYのっきー晴れ
posted by sanuki-asobinin at 23:00| 香川 | Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。