古墳市
実は、さぬき市は古墳市といっても良いくらい、古墳が多く種類が豊富なんです。
大きなものから、小さいものまで。
古いものから、新しいものまで。
メジャーなものから、マイナーなものまで。
学校の社会の時間に習った『古墳時代』
大和政権が作られ、日本の原型が出来た歴史上とっても大事な時代です。
時代の名前になるほど『古墳』は歴史の象徴であり、大切な役割を持っていました。
どれくらい偉い人のお墓だったかというのは古墳時代のいつに作られた古墳かによって変わります。
大きい古墳を作って『こんな大きい墓を作る!俺はえらいんだぞ!』という意味もあれば、『小さくても、家族で入れるお墓があるって素敵よね〜』という意味があった時代もあります。
誰もが知っている『はにわ』や歴史の授業の始めの重要単語『土器』も古墳(お墓)のお供えなんです。なんせ古墳は400年以上作られていたもの。2013年から400年さかのぼると、江戸時代が始まったばかり!
今と江戸時代の生活が変わってきているように、古墳も時代によって変わっているのは当たり前。
古墳の時代は前期・中期・後期の3つにわけられます。それぞれ古墳の形もお供えのはにわも違う
古墳が3世紀前半から4世紀の間に作られたなら前期。
4世紀末から5世紀なら中期。6〜7世紀なら後期の古墳と分けることが出来ます。(後期のさらに最後の時期を終末期ともいいます)
考古学的に、偉い人のお墓が古墳と呼ばれるのはこの時代だけ。なんだか不思議ですね〜
そして一番大切なポイント!
Bいつ作られた古墳か?それがわかれば、古墳が100倍面白くなる!
重要なのは形と高さ!
古墳の時代がわかると、1つ1つの古墳の点がつながり、線になる!
そして、古代の浪漫に溢れた、『ロマンチック・古墳ワールド』が始まります〜〜!
では、さぬき市にはいつの、どこの、どれだけの古墳があるのでしょうか!?
ばばーん!!
さぬき市古墳早見表
この表の中には約80のさぬき市のメジャーな古墳名前と場所と時代と大きさと形が記されています。
そして、もう一つ注目なのがさぬき市には前期、中期、後期の時代もまんべんなく古墳が存在していることなんです。
今回、あそ逹ではその中でさぬき市の古墳の4つをピックアップ!
日本の歴史上で重要な古墳から、ここにしかない全国的にも珍しい古墳まで。古墳の最初から最後まですべての時代を取り揃えてみました
さぬき市なら古墳のすべてがわかる!
貴方も古墳の魅力にどっぷり使ってみてください
byはっとー
考古学的に、偉い人のお墓が古墳と呼ばれるのはこの時代だけ。なんだか不思議ですね〜
Bいつ作られた古墳か?それがわかれば、古墳が100倍面白くなる!
考古学者でも、イン○ィージョーンズでもあるまいし、古墳の時代とかわかんないよ〜!
いえいえ、いつ作られたのか、古墳に行けば大体わかる!重要なのは形と高さ!
そして、古代の浪漫に溢れた、『ロマンチック・古墳ワールド』が始まります〜〜!
ばばーん!!
さぬき市古墳早見表
赤く書かれているのが、古墳の大体の大きさと形。
さぬき市の旧5町(長尾、寒川、志度、津田、大川)の全てに古墳がありますね〜。しかもこの表にのっているのはさぬき市にある古墳のほんの一部!
大きさもそれぞれ違うし、前方後円墳から円墳まで色んな形がありますね〜!さぬき市の旧5町(長尾、寒川、志度、津田、大川)の全てに古墳がありますね〜。しかもこの表にのっているのはさぬき市にある古墳のほんの一部!
そして、もう一つ注目なのがさぬき市には前期、中期、後期の時代もまんべんなく古墳が存在していることなんです。
- 古墳の達人と行く!さぬき市古墳マップ (googleMAP)
- うのべ山古墳(MAP)
- 岩崎山古墳4号墳(MAP)
- 富田茶臼山古墳(MAP)
- 大井七つ塚古墳群(MAP)
貴方も古墳の魅力にどっぷり使ってみてください