2013年03月22日

企画展【第4回 さぬきの源内焼】〜源内焼の系譜〜 3/2〜4/7まで

DSC_0210.JPG23日、平賀源内記念館にて『さぬき源内ふるさとまつり』が行われます!
【詳しくはこちら↓】

ひらめき第24回 さぬき源内ふるさとまつり開催☆【3月23日土曜日】


DSC_0127.JPG
平賀源内記念館では3月2日(土)〜4月7日(日)まで

企画展【第4回 さぬきの源内焼】〜源内焼の系譜〜

が開催中〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

『さぬき源内ふるさとまつり』でS−1グランプリの試食券と投票券には、


一緒に平賀源内記念館への入場券が付いています。




つまり、見なきゃ、損!




【第4回 さぬきの源内焼】〜源内焼の系譜〜では、奇才・平賀源内が残した今まで類をみない色鮮やかな『源内焼』
それを受け継いだ弟子達が源内焼をどう進化させていったのか!?
その道のりを展示品で辿ります。
DSC_0142.JPG
色々とびっくりする作品が沢山!がく〜(落胆した顔)
『続きを読む』をクリックして作品のちょっと見〜て〜み〜て〜や〜〜






DSC_0131.JPG
八栗、屋島と五剣山が彫り込まれた花瓶かわいい
絵の細かさと美しさにびっくりしちゃいます!
この細かな手彫りの模様と色の鮮やかさ(とくに緑)が源内焼の特徴ぴかぴか(新しい)

DSC_0129.JPG
今回は過去3回の源内焼展でも展示されていなかった珍し〜い源内焼も多数登場してます目
これは源内焼の燭台。源内焼こんなのもあったんだ〜ひらめき



今回の展示のほとんどは、源内焼の指導を取り入れた『屋島焼』がメイン!
全国各地から屋島へ旅行に来た観光客がおみやげで買っていった屋島焼。
そのルーツが実は源内焼にあったのです!!
DSC_0135.JPG
色合いをみると確かに源内焼とそっくり!

DSC_0133.JPG
鮮やかさももちろんですが、焼き物がまるで彫刻品のよう!
源内から弟子へ、源内焼の技術がどんどんと向上され研ぎすまされていったことがよくわかります。

DSC02091.JPG
『羅生門』に登場する妖怪の屋島焼き。
切られた腕を取り返して逃げるシーンを表現しています。
体の躍動感と顔の怖さに思わず目が釘付けになってしまいますがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)



DSC_0144.JPG
他にも平賀源内の愛弟子・祖舜の作品『祖舜焼』も展示されています。

DSC_0141.JPG
祖舜は茶碗やとっくり等に、釘彫りで細かい文字を書き込んだ作品を多く残しています。
このとっくりには杜甫の漢詩が書かれていますぴかぴか(新しい)

DSC_0140.JPG
他にも屋島ならではの動物の模様が描かれているものが見ていて楽しい〜!
屋島といったらたぬきと…

DSC_0145.JPG
平家蟹!
本当お土産にはぴったりのアイテムですね〜るんるん


DSC_0138.JPG
他にも源内焼の系譜をなぞる作品を多数に展示!




平賀源内が残した源内焼を時代と環境に合わせて変化させていった作品たちに触れ、
源内イズムを感じてみてはいかがでしょうか?(〃∇〃) 





企画展
 【 第4回 さぬきの源内焼 】
         〜 源内焼の系譜 〜

 開催期間 : 平成25年3月2日(土)〜
             4月7日(日)まで
 ※ 月曜日 休館

 開館時間 : 9:00〜17:00(入館は16:30まで)

 開催場所 : 平賀源内記念館1F・2F・平賀源内旧邸

23日、さぬき源内ふるさとまつりのスイーツチケット(一枚500円)を購入すれば、源内記念館の入場券がついてくる★
 【 第24回 さぬき源内ふるさとまつり 】

 日時   : 3月23日 土曜日
          (10:00〜 16:00)

 開催場所 : 平賀源内記念館
         (さぬき市志度 587番地1)

 駐車場 : さぬき市役所前駐車場


 お問い合わせ先:さぬき市源内まつり実行委員会
              (平賀源内記念館内)
               087-894-1684



より大きな地図で さぬき市遊びの達人マップ を表示
posted by sanuki-asobinin at 23:00| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。