2013年04月28日

藤棚が見ごろです♪@玉泉寺(さぬき市造田)

やっちの お花見頃情報〜(≧▽≦)!

さぬき市造田にある玉泉寺の藤棚が見ごろですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



やっちが取材に行ったのは4月23日。

初めて行ったのですが…気付けず…通り過ぎましたexclamation×2あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

なので初めての方にも分かるように写真でお知らせexclamation
IMG_8338.jpg

造田のミニストップを東に曲がり、すぐ左折。

細い路を進むと、この看板がありますexclamation×2

※飯田農園さんから入ってくると、
 この看板は見えないのでご注意ください(;´▽`A``




お大師さんの休み場の看板。

なるほど…。

IMG_8340.jpg

IMG_8342.jpg


やっちが行った4月23日はまだつぼみが多くて…

でもところどころ咲いていました黒ハート

※4月26日に通りましたが、大分花が開いているようでしたよ(≧▽≦)

IMG_8367.jpg

IMG_8370.jpg


ちょうどご住職の、安西さんがお掃除をしていらしたので
お話を聞くことができました(*^▽^*)

詳細はこちら⇒


玉泉寺の名前の由来は、観音寺にあったお寺の名前を継いだもので
古井戸の水が枯れること無く、よく出たことも関係しているとか。

双方の山の麓なので、水が降りてくるのだろう。
藤は水を好むので、条件的にいい場所なのだとおっしゃっていました。

ご住職の話では200〜300年、ここに根を張っている藤。
年齢に負けず、元気に花を咲かせています!

IMG_8372.jpg

これからも見事な花を咲かせて欲しいな(*^ー^)ノ


取材当日満開だったのは、ご住職が鉢で育てていた白い藤。
根が張りすぎたからと、土の上に置いたところ一気に育ったそうですexclamation×2
花も楽しめるようになっています。

IMG_8343.jpg



その白い藤の横にある 『北向地蔵』
こちらは定期的にお参りに来られる方もいるそうですexclamation

IMG_8355.jpg

大体は西もしくは南を向いているものが多い中、北向は珍しいexclamation



日切り地蔵尊と言うのは

日を切って(何日までにお願いしますと)祈願すると願いが叶うと言われています。

別名:夢告地蔵
祈願された方が、夢で「お腹が割れる!」と思うほどの
大きな男の人がお腹の上に乗っていて、
夢から醒めたところ、お腹の病気が治り病院知らずになったなどなど…
皆さんから怖がられることもあるのだとか…。

IMG_8363.jpg




境内内には百度石もありました

IMG_8354.jpg




境内奥には白ツツジもありました。

IMG_8357.jpg

IMG_8358.jpg

IMG_8360.jpg




赤く色づいた楓(かな?)もありました。

IMG_8380.jpg

IMG_8361.jpg



この風景好き(*^▽^*)

IMG_8379.jpg




可愛い( ´艸`)

IMG_8382.jpg




ご住職のお話にあった古井戸が右下にあります。

IMG_8383.jpg




玉泉寺
香川県さぬき市造田1022番地2 地図
駐車場/6台程度
TEL:0879-52-3452


かわいい関連情報かわいい



posted by sanuki-asobinin at 18:43| 香川 ☀| Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。