2013年05月08日

たっくんPRESENT【さぬき市全道制覇by自転車】企画 番外編 「昼寝山へ登る〜挫折編〜」の巻



「昼寝山」







この山の名前を聞いたことがあるだろうか…


女体山、矢筈山に連なる山である。

この名前を聞いたとき、ボクは思った。




ここで昼寝を、しよう…と。







どーも、たっくんです(*゚▽゚*)



先日、女体山・矢筈山へ登った時
ルートの途中に昼寝山登山口を発見ひらめきひらめきひらめきひらめき


IMG_1535_R.JPG


この山の頂上で一休みしようっと
…という軽い気持ちで出発した僕あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




頂上の昼寝城址を目指し、登り始める右斜め上右斜め上右斜め上右斜め上右斜め上

日が傾き始めて、少し焦っていたボクは
看板に書かれた文章をろくに読まずに先を急いだ。




さあ!
登るぞわーい(嬉しい顔)



IMG_1536_R.JPG

と意気込んだものの




かなり、道が狭く勾配がきつい…たらーっ(汗)たらーっ(汗)

足元に注意しながら登っていく…ふらふら






途中、落石の跡が…


IMG_1537_R.JPG


ドキドキダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)





10分ほど進んでいくと、
更に道が狭くなって

山肌にロープが…




IMG_1539_R.JPG

遊園地のアトラクションのような道が続きます

IMG_1541_R.JPG






ふう〜っあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


無事に頂上に到着!

かかった時間は約15分!

*足場が悪く、勾配もきついので
行かれる際には注意を怠らないでください。

IMG_1542_R.JPG
460m!

頂上には東側に広い平地と、西側に祠がある狭い平地がありました。



IMG_1543_R.JPG

残念ながら、昼寝城の跡らしきものを見つけることはできませんでした…



しかも、昼寝することもできなかった…もうやだ〜(悲しい顔)



しかし、なんで「昼寝」なんだろう…
疑問が残る…






勉強熱心な僕(嘘)は、帰って調べました。






名前の由来は…

戦国時代、武将寒川氏が城を築いたが、城までの道のりがあまりにも険しかったため、戦時であっても「昼寝をしても大丈夫」と皆が安心していられたそうだ。そこから、その険しい山を「昼寝山」と呼ぶようになったらしい。


しかし、登りきった時の清々しさは最高だったなあ…


ここは、冒険心をくすぐる山だ…

次こそは…ここで昼寝をしてやるぜ!!!

posted by sanuki-asobinin at 22:31| 香川 | Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。