2013年05月12日

源内さんが育った志度村巡り、「志度まちぶら探検隊」密着取材!〜其の三〜 最終回!



〜ここまでのまちあるき〜







志度寺北駐車場から始まったこの旅




IMG_8637_R2.jpg

池田邸

池田さんが作った夢のお城



IMG_8681_R2.jpg

松ヶ崎十二本松

身近にある歴史の足跡


IMG_8713_R2.jpg

大橋金刀比羅神社


人々の生活を変えた大きな「橋」


IMG_8751_R2.jpg

対馬邸

夢を追うことの大切さを学びました。





毎日生活しているのに



文字通り志度町発見







感動、驚き、冒険




志度まちぶら探検隊

2013春のコース さぬき”春うらら〜塩屋、大橋「人」こよみ” 

最終回…




楽しかったこの時間にさようなら…











対馬邸を後にし、てくてくと志度のまちを歩いていきます。




車から見る光景とも

自転車から見る光景とも

まったく違った眺めが周りに広がります。




そうやって歩いている間にも

次の目的地に到着…



IMG_8761_R.jpg

「普門院」




ここで、少しの休憩…

歩きの疲れを癒します…


IMG_8764_R.jpg






庭に咲くシャクナゲ

IMG_8770_R.jpg

IMG_8771_R.jpg






ドウダンツツジ

IMG_8777_R.jpg

初夏の日差しをあびて

りんと咲く花の姿に、強い存在感を感じました










次の目的地は、普門院を出てすぐ左側の正面!

昔も今も変わらず営業をしている

蠢怜コヲ縺セ縺。縺オ繧吶i&繧後s縺代y縺セ縺、繧・DSC_0931.JPG

「三好醸造所」













IMG_8782_R.jpg

これは…




IMG_8783_R.jpg


大正時代の台帳ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





IMG_8789_R.jpg

そろばんも…


なんて古いんだ…exclamation×2exclamation×2exclamation×2


お店の方がこの日のためにわざわざ捜してくださったそうです。

ありがとうございました!!











これ何だと思いますか?

IMG_8784_R.jpg


これは、店の出入り口の釣戸(つりど)を開けたとき、戸が閉まらないように引っ掛けておく金具です。
残念ながらもう、釣戸はありませんでしたが、めずらしいこの金具だけが天井からさびしそうにぶらさがっていました。











IMG_8786_R.jpg

こちらは昔、醤油の瓶にかぶせて配達していた物だそうです。





え?




違う?





今も使ってるんですかあ!?



なんて、風情があるんだひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき











三好醸造所をあとにし細い裏道を歩いていきます。


IMG_8790_R.jpg


昔ここは銭湯だったそうですいい気分(温泉)いい気分(温泉)


もし、まだ営業していたらボクも
来たかったなあ…ふらふら









こちらの古い建物…

IMG_8795_R.jpg


前の、前の、町役場だそうですexclamation×2exclamation×2


言われないとわからないあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)










志度町内を


歩いた時間、約2時間半exclamation×2exclamation×2



楽しかった時間も

そろそろ終わりに近づきますたらーっ(汗)たらーっ(汗)







最後の目的地に到着


IMG_8799_R.jpg

「いしや旅館」




有形文化財にも登録されているこの旅館ひらめきひらめき



玄関は、明治中期

中廊下付近は大正中期

奥の母屋は、昭和初期

作られたとても古い旅館。




蠢怜コヲ縺セ縺。縺オ繧吶i&繧後s縺代y縺セ縺、繧・DSC_0935.JPG



美しい庭に見とれていると





美味しそうな匂いが…るんるんるんるん










IMG_8805_R.jpg


参加者のみなさんの食事の準備が調ったところで

いしや旅館のご主人、山本さんからご挨拶
本日のガイド平賀さんからも一言…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





IMG_8804_R.jpg




ここで、お食事中の皆さんにちょっとインタビュー。




・「知っているようで知らないことばかりでした。勉強にもなったし、何よりこの街のことが好きになりました」


・「すごく懐かしいところばかりで、昔の思い出を浮かべながら歩きました。とても、幸せな一日でした」


・「なつかしいところが沢山で、昔お寺で遊んだ思い出が蘇った」


・「”志度まちぶら”からのお誘いのハガキを見て申し込んだ。志度は本当に歴史のある町だなと感じた。自分たちが過ごす仏生山とは全然違う」



みなさん、幸せそうな顔をしていましたわーい(嬉しい顔)











この町に住み始めて間もないボクも皆さんと一緒に色々な道を歩き、きっと普段は見逃しているだろう景色をながめ、多くのことを学ぶことができました。

ただ生活するだけの場所も、興味を持って見ることで愛着がわき、より深いつながりが持てたように思います。

こういう機会を作ってくださった皆さんに感謝したいと思います。




3回に渡ってお送りしてきた「まちぶら探検」 


志度という町について、興味を持っていただけたでしょうか?
あなたが毎日歩いている道にも、思わぬ名所旧跡があるかもしれませんひらめきひらめき
見慣れた風景を立ち止まって、もう一度ゆっくりながめてはいかがでしょう
わーい(嬉しい顔)







「告知!!!」

このコースは5月27日にもう一度歩きますよ!
興味をもったあなた!

こちらへTEL!     <090-1998-4508>












【源内さんが育った志度村巡り、「志度まちぶら探検隊」密着取材!「其の一」、「其の二」はこちら!】






posted by sanuki-asobinin at 23:48| 香川 | Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。