2013年05月31日

【真清水市場への道】石田高、生産経済科〜養牛・養鶏編A〜@寒川

 
 
たっくんです!
 



前回は養鶏部門の取材様子をお送りしたので
 




今回は!
養牛部門についてお送りします!

 
 
 DSC05471.JPG











続いて…養牛部門へ向かいます!



1番人気部門!
牛の世話をするだけでなく
ジャムのような加工品も作ります(*゚▽゚*)


DSC05515.JPG

牛舎には、合計8頭の牛が!!


その内4頭は、去年の4月にこの学校に来た先輩牛w

残りの4頭は、今年の4月にこの学校に来た新しい牛だそうです。






3年生は1人1頭ずつ牛を選び
1年間その牛の世話をしますひらめきひらめき

DSC05473.JPG

自分にあった牛を選ぶことができるのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)









さて!



男子3人に突撃ー(*゚▽゚*)

DSC05517.JPG



ここを志望した理由と聞くと

「でっかいものが育てたかった」「自分の家で牛を飼ってたから」など
色々な理由が!





大変なことは、やはり牛の世話!

体重測定が、特に辛いそうですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)




ちなみに、自分が飼育する牛をどうやって選んだか聞いてみたら

あみだくじで決めたそうですwwwww

DSC05472.JPG


あれえええたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)








「でもやっぱり、1頭1頭それぞれに性格も違っているし
子牛が可愛いし、なによりも達成感がすごい大きい!」


と笑顔で答えてくれた
3人に


牛の体のような、でかいでかい…心が見えましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)










ほかの養牛部門メンバーはどこにいるのかというと…




こちら!!

DSC05507.JPG




そうです!
ジャムを作ったり
ラベルを貼る作業をしていました
わーい(嬉しい顔)

真清水市場の準備ですね!






今年販売するのは!

DSC05509.JPG


・ルバーブジャム
・トマトジャム
・そら豆ジャム

*こちらも数に限りがあるので品切れにご注意ください。





今年、もっとも力を入れているのが
そら豆ジャム!

DSC05504.JPG

お話を聞くと

「去年の先輩が作ったそら豆のジャムをさらに美味しくするために
果汁のジュースとはちみつを加えました(*゚▽゚*)」


とのこと!




僕のおすすめはルバーブジャム

ルバーブとは、シベリア南部原産・タデ科の多年草のことで、
砂糖との相性がよく、健胃、胃腸炎、消化不良、便秘などの効能があるそうです!!
また、食物繊維やカリウムなども多く含まれており生活習慣病の予防に効果があると言われている、注目の野菜です



4月末のれんげ祭りで、ボクも買ったんですが


甘酸っぱい味が、野菜というよりは果物のようで
パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりして食べました。
とてもおいしく、食べやすいジャムでした。














ちょっと帰りに…
校内販売でお買い物わーい(嬉しい顔)

DSC05519.JPG

DSC05521.JPG

これは…

毎日来たくなりますねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)












生徒さん達が丹精込めて作った
加工品や野菜、苗の数々!



これはもう!

買わなきゃ損損!!

IMG_1850-thumbnail2.jpg


「真清水市場」
いよいよオープンexclamation×2exclamation×2

青空の下、石田高生の笑顔があなたをお待ちしていますひらめきひらめきひらめきひらめきひらめきひらめき




真清水市場
5月31日(金)〜6月21日(金)の毎週金曜日
12:00〜15:00
場所はザ・ビッグ寒川店北駐車場(メガグリーン跡地)




posted by sanuki-asobinin at 23:04| 香川 | Comment(0) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。