2013年06月12日

はっとーが加入!!さぬき市"志度まちぶら探検隊"!!

こんばんは、あなたのおhinaさんです黒ハート




昨日はココにやって来ました!!
P1020748.JPG
どこでしょう??この写真だけでは、まだ分かりませんよね?(笑)



P1020749.JPG
ドーン!!これで皆さん分かるでしょう(´▽`)



P1020747.JPG
そう、平賀源内先生の旧邸です☆





なぜ、やって来たかと言うと…?
P1020741.JPG
じゃ〜ん!!


ピースしてるウチの取材クルーのはっとーが、"志度まちぶら探検隊"に加入したのです!!



昨日ははっとー初のミーテイング参加という事で、わたくし、おhinaも同行しました!!




"志度まちぶら探検隊"とは何ぞや!?って方の為に説明すると、


地域の事や、地域の歴史をもっと知って貰いたい!!という地元愛の強い方々で結成されている、志度のまちあんない隊です(*^^*)





どんなコースを案内しているかと言うと…?

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)「さぬき発!てくてくまちぶらのススメ!源内さんが育った志度村めぐり」コースバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/359979758.html


バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)「まんでがん志度浦!源内さんが作った志度村めぐり」コースバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/361053113.html


このコースは一例ですが、私たちFM KAGAWAの取材クルーが体験させて頂いたコースですので、是非記事読んでみてくださいね☆





この"志度まちぶら探検隊"の隊員は、


年齢も職業も様々で、


桐下駄職人さんおりぃ〜の、理髪店のご主人おりぃ〜の、平賀源内さんの子孫の方おりぃ〜の、トツギーノ。(笑)




年齢は、はっとーが最年少ですが、お若い方もいらっしゃってましたぴかぴか(新しい)
P1020754.JPG
会議中の様子ぴかぴか(新しい)イケメンさん達(何十年前かのイケメンさんも含む)黒ハート(笑)









P1020753.JPG
"志度まちぶら探検隊"の隊長の山西さん(黒いTシャツの方)



P1020744.JPG
源内先生の旧邸の、チケット買って入る方(右側)とは別の方の扉(左側)を入ると、会議室のようになっていて、そこには、


"志度まちぶら探検隊"のプレートが!!('Д')!!


ここで、毎月定例会議しているそうですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





今回の6月度の定例会は、



「あ・うんの大茶会」の報告や感想、



「志度まちぶらコース」の報告や感想や反省点を、皆さんで話し合っていました。





他の議題としては、



今あるコースに、新コースを増やすという事で、



皆さんの議論が白熱していました(*'▽')



こんなコースが出来ますよ〜って、その大筋だけでもここで報告出来ないのが残念ですあせあせ(飛び散る汗)



でも、確実に言えるのは、、、



みんなが声を揃えて、「え!?行ってみたぁ〜い!!」っていうコースになりそうですよ黒ハート






さて、今日初参加のはっとーは?と、言うと…?
P1020741.JPG
この写真は、会議最初の自己紹介の時のですが、


これ以降は、メモを取るのに必死で、一言も喋らず(笑)


そうだよね?最初だもんね?(笑)頑張れはっとー!!





そして、今月の会議での最重要な議題でもある"げんない学園"に議題がなり、


またまた、白熱する会議室!!(意見がいっぱい出るのです!!ケンカしてるんじゃないよ?(笑)






"げんない学園"とは、そもそも、


志度高校の高校生が、地域の小学生に


地元も歴史を教えたり、色んなスポットを案内したりする体験授業のようなものなんですが(高校生が先生になるのです)、





バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)去年の"げんない学園"の日程や内容はコチラバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/277838558.html





今年からは、"志度まちぶら探検隊"がアドバイザーになり、


高校生と一緒に協力する、という体制になりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)





なので、志度高校の先生が、学校での"げんない学園"の進捗状況を報告にこの会議に参加されていましたわーい(嬉しい顔)
P1020752.JPG
志度高校の松浦先生ひらめき





松浦先生曰く、


今年の生徒は個性派が多くて、小学生にも親しまれるようなキャラクターの子が多く居る。そうです(笑)



どんな子だろうか…?(笑)





またまた、ここでは全貌を言えませんが、


私が聞いている限り、「え!?私も参加したいんですけど!!」と思うような"げんない学園"の内容になっていました(*'▽')





勿論、去年とコースは全部違いますし、



今年初の試みもたくさん用意されているので、去年に参加された子も、



初めての子もたくさんの人数の子たちに是非参加して欲しいな、と思うオバhinaなのでした(笑)



*実際、この会議から帰って、親戚の小学生に「アンタ、夏休みどうせ暇なんやから、コレ参加しぃまい!」と勧めてみました(笑)実際、その子にしてみたら私は叔母hinaです(笑)





私が、小学生の時にも"げんない学園"あってくれたら、楽しかったやろうなぁ〜(*_*)と、思うオバhinaなのでした。






posted by sanuki-asobinin at 22:40| 香川 ☁| Comment(0) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。