2013年06月13日

潜入!!"げんない学園"準備授業の巻@志度高校

こんばんは、毎度おなじみアナタのおhinaさんです黒ハート



昨日はココに行ってきました(´▽`)
P1020775.JPG
この長い廊下を歩くと…?


P1020762.JPG
ぴかぴか(新しい)ビジネス実習室ぴかぴか(新しい)にたどり着きました(*'▽')



わくわくるんるんるんるんるんるん




すると、そこには多くの学生が(*^^*)
P1020755.JPG




なんでも、この志度高校での選択授業の一つで、



"げんない学園"というものがあり、



その選択者12人と指導している松浦先生がビジネス実習室に居ましたぴかぴか(新しい)
P1020758.JPG
またしても、ピチピチ女子高生イケメン男子高生が目の前に!!
(自分のオバさん具合に失望した石田高校取材時の悪夢再び(笑)



そして、エエ声のダンディーな松浦先生わーい(嬉しい顔)
DSC_0191.JPG
写真撮る時ちょっと照れていらっしゃいました(笑)



手にしてるファイルが先生っぽい!!(実際に先生やから、当たり前やけど…)







"げんない学園"は毎年、夏休みに1週間ほどにわたって


志度高生が、地域の小学生を対象に


地元の歴史を教えたり、色んなスポットを案内したりする体験授業のようなものなんですが(高校生が先生になるのです)、



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)"げんない学園"2013年スケジュールなど、まとめはコチラバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/365813031.html



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)去年の"げんない学園"の日程や内容はコチラバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/277838558.html




今年も工夫を凝らせて、練りに練った内容になった模様です!!黒ハート




昨日はみんなで、計6日間ある毎日内容が違う体験学習にタイトルをつけているところでした(*^^*)
P1020761.JPG
"げんない学園"の副校長が書記になって、みんなの意見を書いています☆





紙の裏表に印刷されるものもあるようで、



表の面のタイトル、裏のタイトルって感じで2つ決めたり、



英語を使ったタイトルや、「○○は長いから、その前までのタイトルでイイと思います」等々、



みんな積極的に意見を出していました黒ハート
IMG_4381.JPG
黒板にびーっしり!!



左側が"げんない学園"の校長先生の渡辺さん、右側が副校長先生の久保さんぴかぴか(新しい)




IMG_4385.JPG
こっちの黒板は役割分担と書いてますが、こっちもびーっしり!!




IMG_4390.JPG
"遊びの達人DX"番組パーソナリティーのかっしーがみんなにインタビューぴかぴか(新しい)




DSC_0197.JPG
みんなで声をあわせる部分(掛け声)も収録しましたぴかぴか(新しい)






校長先生の渡辺さんは、

「"げんない学園"、思ったより大変でした(*_*) 選択授業でコレを選んだのは、地元が志度なので小学校や中学校の時に沢山志度の事を学んできたので、それを今度は教える側、経験させてあげる側になりたいと思ったのもあるし、歴史などをもっと掘り下げていきたい!!と思ったからです(*'▽')」と語ってくれましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



おhinaが

「どんな事が大変だった?」と聞くと…?



「何の骨組みもなく0から始めるので、どこを取り上げたらイイかとかも全然分からなくなってしまったので、もう1回、1からさぬき市の事をみんなで調べ直した事が大変でした(*_*)」とぴかぴか(新しい)




分かってるつもりになってても教える側に立ってみると、案外分かっていなかった事実に気付く事ってあるもんねぇ〜( ゚Д゚) と思ったりするオバhinaだったのでした。





他にも、"げんない学園"入学式や卒業式などを担当する、式典担当の多田くんは、


「この"げんない学園"は、夏休みに受けれる課外授業のようなものですが、"授業"っていう堅苦しいものにはしたくないんです(^^) 楽しみながら参加して欲しいし、志度の再発見をして欲しいです!!」と語ってくれましたぴかぴか(新しい)





そして、桐下駄担当の岩アくんは、


「普通では出来ない体験が出来るので、是非来て欲しいです(^^) 自分の担当している桐下駄部門も大成功させたいです!!」と語ってくれましたぴかぴか(新しい)






指導担当の松浦先生は、


「やる気のある子ばかりで、自らすすんでやってくれる子たちばっかりで助かってます。すごく個性のあるメンツなので、そのままのパワーで小学生にあたっていって欲しいな、と思います。」と語ってくれました、






今年も、たくさんの小学生が参加してくれるのを


みんなで待っているので、


是非みなさん参加して下さいねぇ〜(*^^*)
IMG_4388.JPG
待ってまぁ〜す黒ハート




続編記事!!

次項有潜入!!"げんない学園"準備授業の巻 その2の記事はココをクリック

posted by sanuki-asobinin at 22:30| 香川 ☀| Comment(0) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。