2013年06月17日

元気に帰ってきてね!『サワラ放流祭2013』@香川県クルマエビ等大規模中間育成施設(小田)

カンカン寿司大好きはっとーですかわいい


まず、こちらの動画をご覧ください〜!

「いっていらっしゃい!また帰って来てね!(*´`*)ノシ」


さぬき市小田の香川県クルマエビ等大規模中間育成施設で今年も鰆(サワラ)の放流祭が行われました。




DSC_0211.JPGDSC_0223.JPG
今年もやってまいりました!
香川県クルマエビ等大規模中間育成施設の『サワラ放流祭』


DSC_0261.JPG
今回は小田幼稚園、鴨部幼稚園とその兄弟を対象に、全部で12名の子どもたちがサワラの放流しました。



クリア↓去年の記事はこちら↓クリア
鰆王国復活へ…【前編】サワラ放流祭@さぬき市小田 
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/275840541.html



香川県は鰆王国といわれるほどサワラの漁獲量が多かった場所。
さぬき市鴨部の伝統料理カンカン寿司もサワラを使ったお寿司ですよね目
それくらいサワラって昔はポピュラーで手軽な魚だったんです。

しかし、その数は年々減少し昭和61年約1077トンだった漁獲量が平成10年にはわずが18トンにまで減少Σ(゚Д゚|||)

これはいかんとおもった香川県の水産関係者が立ち上がり、平成14年サワラの稚魚をある程度の大きさまで養育し海に放流する瀬戸内海サワラ復活作戦『サワラ瀬戸内海系群資源回復計画』が始まったのです。





その計画は着実に身を結んでいて、一昨年は374トンだった漁獲量が…昨年は現在報告されているだけで529トン!!


穫りすぎてしまいました…たらーっ(汗)と関係者が反省してしまうぐらい(笑)
サワラが瀬戸内海に見事復活したのです。


サワラ復活への取り組みあの有名グルメ漫画、『美味しんぼ』でも紹介されましたぴかぴか(新しい)
香川県から始まったサワラの復活作戦はさらに広がりつつあり、現在瀬戸内海沿岸の11県が共同で研究に取り組んでいるんだそうるんるんるんるん


DSC_0264.JPG
香川県水産課の三木さん。美味しんぼに載った方の1人!
以前小田ドライブツアーでも紹介いたしました!
再会がうれし〜!



DSC_0241.JPG
香川県クルマエビ等大規模中間育成施設などで約8センチの大きさに育てられたサワラ君。
この日、約300匹が大きな海へ旅立ちを迎えますかわいい


DSC_0230.JPG

鰆放流祭という名の『鰆卒業式』ですもうやだ〜(悲しい顔)

DSC_0248.JPGDSC_0241.JPG
「いってらっしゃ〜い」

DSC_0253.JPG
「げんきにかえってきてね〜!」


DSC_0254.JPG
DSC_0251.JPG
子どもたちや香川県内の漁業関係代表者が、声をかけながら鰆をお見送りしました。



DSC_0227.JPG
この日は300匹でしたが、後日3万匹のサワラの放流をされるんだとか。
今回、放流された鰆は1年後には50センチ、5年後には1メートル以上に成長してまた瀬戸内海に戻ってくるんだそう。


いってらっしゃい、サワラくん!
この広い瀬戸内海で「おかえり!」を言えるその日まで!




【次回の記事】
レシピ公開!『サワラの食育教室2013』@小田漁村センター

3万匹を放流!これが本当の『サワラ放流祭』だ!@小田 
次項有http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367129767.html

posted by sanuki-asobinin at 23:59| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。