「たっくん」です!
ショウブまつりレポートはこちら
お話を聞かせてもらっていると…
なんと!!実際に作る工程を見せていただけるとのこと
そして、月日は流れ…
2013年6月18日…
今ボクは…
「門入工房」にいます
上の写真のかまどを使って竹炭を作るんです
このかまど…中には何が入っているのでしょうか…
画像だけでは、わかりづらいですね…
ということで
こちらを参考にどうぞ
さぬき市寒川の『門入の郷』 内にある
こちらを参考にどうぞ
*別の場所にあるかまどの写真です。
太ーい薪を横に天井程の高さまで積み上げます。
季節にもよりますが
5日〜1週間ほどかかるのです!!
なぜかというと
他の木炭や備長炭は、高温で一気に熱するのに対して
竹炭は、低温約300〜350℃でじっくり熱するからなんです。
竹と火のあいだにレンガを置くのも
一気に焼けてしまうのを防ぐためなのです
初日の今日は
竹炭は、低温約300〜350℃でじっくり熱するからなんです。
一気に焼けてしまうのを防ぐためなのです
次にその火を細い薪に火を移し・・・
少しずつ大きな火種へと変えていき
太い薪に点くまで火を焚き続けます。
小さかった炎が…
大きくなっていきます!!
汗だくになりながらも火の前に立つ坂東さん。
ひとまず、火が太い木に移るまで座って待ちます…
すると、坂東さんがこの団体について説明してくれました
〜つづく〜
其ノ二はこちら↓
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367405146.html?1372399500
【竹の王国さぬき市 竹関連記事】
太い薪に点くまで火を焚き続けます。
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367405146.html?1372399500
【竹の王国さぬき市 竹関連記事】