梅雨なので、自転車に乗れず少し
ブルーな…
「たっくん」です!
遂に…
遂に!
この日がやってきました…
其の一、其ノ二はこちら↓
其の一: http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367309187.html?1372399296
其ノ二: http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367405146.html?1372399200
朝9時!
門入工房へ向かいます!
おお!
もう取り出していますよ


急げ急げ

今日は癒しの森づくりの会、会員総勢4人で取り出し作業をしていました

かまどから続々と炭が取り出されていきます


中はこんな感じ…



奥に、びっしりと炭が…

竹炭の、だ…断面…
すごい綺麗ですね…



取り出すたびに
キンキンという金属音に似たような音が聞こえます。
形良くできたものは、形のままで

形が悪いもの、割れてしまっているものは、使いやすいように小さくして販売するんだそうです!


竹で小さく押しつぶします

かまどの奥から続々と大量に出てきます。
そして、
ダンボールがあっという間にいっぱいに…

皆さんがおっしゃるには
上質の炭は
色が真っ黒ではなく
茶色が少し混じるような色で黒光りするそうです。
この竹たち…黒光ってるぅ


取り出し始めて30分ほどたったところで
こちらの量…



今回は、
形の悪いものが少なく
形のいい炭が多く残っているそうです。
終わりかと思った矢先
ドラム缶の中にも竹が




まだあるんですか!! すごい!!こんなに取れるとは…

ハチクやキッコウチクなど
珍しい竹で作った炭も




最終的に…
ダンボール箱15箱分の綺麗な竹炭


小さくした炭が箱4箱分と3袋…

とてつもない量ですね…
竹炭のご購入・使い方についてはこちら↓
全部取り出した後のかまどの中はこんな感じ…
結構広いんですね…


大量の竹をここに入れていたのですね…
取り出し作業が終わったところで
しばし休憩…

こちらは、癒しの森づくりの会、
会計の長谷川さん

洗っているのは
スギナ
帰って、お茶にするそうです。
なんでも、体にとてもいいとか…
ちなみに、
この草はかまど周辺に生えていたものです…
男性陣は
かまどの補修作業を・・・


雄土を使って補修します。
ボクも手伝うぞ!
いつも、竹炭を作ってくれてありがとう…
今回も、いい竹炭ができました



最後に皆さんで記念写真!

門入の郷の蛍について教えてくださった
カメリア温泉の代表・石川さんも
最後に駆けつけてくださいました(*゚▽゚*)
皆さん、親切な方ばかりで
本当にお世話になりました…
そして、癒しの森づくりの会の皆さんありがとうございました!!
posted by sanuki-asobinin at 15:18| 香川 ☁|
Comment(0)
|
達人
|

|