2013年06月28日

癒しの森づくり会 竹炭職人現る!!@門入 其ノ三


梅雨なので、自転車に乗れず少しブルーな…

「たっくん」です!



遂に…

遂に!
この日がやってきました…exclamation×2

DSC06941_R.jpg

今日は待ちに待った、竹炭取り出し日ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




其の一、其ノ二はこちら↓
其の一: http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367309187.html?1372399296
其ノ二: http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/367405146.html?1372399200


朝9時!

DSC00258_R.jpg
門入工房へ向かいます!



おお!
もう取り出していますよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

急げ急げふらふら

DSC06922_R.jpg

今日は癒しの森づくりの会、会員総勢4人で取り出し作業を
していましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



かまどから続々と炭が取り出されていきますわーい(嬉しい顔)

DSC06927_R.jpg

中はこんな感じ…がく〜(落胆した顔)

DSC06923_R.jpg

DSC06939_R.jpg

DSC06941_R.jpg

奥に、びっしりと炭が…ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)






竹炭の、だ…断面…すごい綺麗ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC06929_R.jpg

取り出すたびに
キンキンという金属音に似たような音が聞こえます。



形良くできたものは、形のままで

DSC06926_R.jpg


形が悪いもの、割れてしまっているものは、使いやすいように小さくして販売するんだそうです!

DSC06951_R.jpg

DSC06935_R.jpg

竹で小さく押しつぶしますどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)



かまどの奥から続々と大量に出てきます。
そして、ダンボールがあっという間にいっぱいに…


DSC06932_R.jpg



皆さんがおっしゃるには

上質の炭は
色が真っ黒ではなく
茶色が少し混じるような色で黒光りするそうです。



この竹たち…黒光ってるぅひらめきひらめき

DSC06945_R.jpg



取り出し始めて30分ほどたったところで

こちらの量…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

DSC06946_R.jpg

DSC06947_R.jpg

今回は、形の悪いものが少なく
形のいい炭が多く残っている
そうです。



終わりかと思った矢先
ドラム缶の中にも竹がexclamation×2exclamation×2

DSC06952_R.jpg

DSC06953_R.jpg

DSC06955_R.jpg

まだあるんですか!!
すごい!!
こんなに取れるとは…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


ハチクやキッコウチクなど
珍しい竹で作った炭もぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC06958_R.jpg




最終的に…

ダンボール箱15箱分の綺麗な竹炭

DSC06969_R.jpg

DSC06984_R.jpg

小さくした炭が箱4箱分と3袋…

DSC06968_R.jpg

とてつもない量ですね…がく〜(落胆した顔)


竹炭のご購入・使い方についてはこちら↓



全部取り出した後のかまどの中はこんな感じ…
結構広いんですね…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC06964_R.jpg

大量の竹をここに入れていたのですね…





取り出し作業が終わったところで
しばし休憩…るんるんるんるん


こちらは、癒しの森づくりの会、会計の長谷川さん

DSC06985_R.jpg

洗っているのはスギナ

帰って、お茶にするそうです。
なんでも、体にとてもいいとか…


ちなみに、この草はかまど周辺に生えていたものです…




男性陣はかまどの補修作業を・・・

DSC06987_R.jpg

DSC06989_R.jpg

雄土を使って補修します。

ボクも手伝うぞ!

いつも、竹炭を作ってくれてありがとう…
今回も、いい竹炭ができましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




最後に皆さんで記念写真!

DSC06991_R.jpg


門入の郷の蛍について教えてくださった
カメリア温泉の代表・石川さん
最後に駆けつけてくださいました(*゚▽゚*)



皆さん、親切な方ばかりで
本当にお世話になりました…もうやだ〜(悲しい顔)

そして、癒しの森づくりの会の皆さんありがとうございました!!




ラベル:門入 たっくん
posted by sanuki-asobinin at 15:18| 香川 ☁| Comment(0) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。