自転車野郎「たっくん」です
7月に入りましたね…
早速、第一週の日曜日
7月7日(日)には、竹林上人にまつわる行事「竹林上人追善茶会(通称 竹林茶会))」があります
早速、第一週の日曜日
実はいろんな伝説や逸話が残っている人物なんですよ詳細はこちら↓
まずは彼がどういう人だったのか、お勉強しましょう
志度図書館に、志度図書館に、竹林上人についての巨大紙芝居があるんですよ!
4日も5日も泣きやまないという変わった性格の子どもでした。
そんな息子の将来を心配して、両親は13才になった時出家させることにしました。
28才の頃、竹林上人は志度寺の末寺、自性院の住職を引き継ぐことになります。
しかし、住職になってわずか1年半余りで、
自性院より南西の方角100mほどのところに
「三等庵」と名づけた小さな庵を建てて、周りには大好きな竹を植え、
隠居することになりました。
少しして、
さぬき市志度の間川集落に「独楽堂」を建て、坐禅の修行をしたり、
友達も招いてお茶を飲みながら、絵を描き、多くの歌を詠みました。
そんな息子の将来を心配して、両親は13才になった時出家させることにしました。
自性院より南西の方角100mほどのところに
「三等庵」と名づけた小さな庵を建てて、周りには大好きな竹を植え、
隠居することになりました。
さぬき市志度の間川集落に「独楽堂」を建て、坐禅の修行をしたり、
友達も招いてお茶を飲みながら、絵を描き、多くの歌を詠みました。
その2年後、清らかな谷川の流れる静かな間川の山中に、
修行の場として32の名所をつくろうと思い立ちました。
この32勝は、間川三十二勝として現在も残っています。
修行の場として32の名所をつくろうと思い立ちました。
この32勝は、間川三十二勝として現在も残っています。
詳しくはこちら↓
6月6日、西を向き正座した上人は、弟子たちに向かって
「竹林は死んでどこへ行ったのかと聞かれたら、
仏の国へ行ったと答えて欲しい。」
と言い残し、灯火の消えゆくように静かに息を引き取りました。
多くの人々に惜しまれながらなくなった竹林上人は
今も、さぬき市志度八丁地集落にある竹林庵のお墓から、
静かに私たちの幸せを見守ってくれています。
その竹林上人には、いろいろな伝説が残されています。
上人は外を歩く時、アリを踏んで殺さないように気をつけて歩きました。
上人はニコニコとした顔で、蚊に自分の血を吸わせました。
身も知らぬ貧しい人が尋ねて来ると、温かく迎え、食事をふるまい
その上自分の着物まで脱いで与えるほど、人にやさしく親切でした。
また上人は子どもが大好きでした。
子どもから慕われ、親切でやさしい上人を見て、
いつしか人々は「讃岐の良寛さん」と呼ぶようになりました。
時が流れ昭和の初めになってから、
仏の修行に励み、また書画や茶を嗜んだ竹林上人の追善のために
毎年、命日に近い7月の第1日曜日に竹林茶会が行われるようになりました。
この茶会は、県下の三大茶会の一つとして志度の風物詩にもなり、
上人の徳を偲ぶ多くの人たちにより、盛大に開催されています。
おしまい
どうでしたか?
竹林上人がどんな人なのか、少しはわかっていただけたでしょうか。
そして、竹林茶会が楽しみになってきたでしょうか?
「竹林は死んでどこへ行ったのかと聞かれたら、
仏の国へ行ったと答えて欲しい。」
と言い残し、灯火の消えゆくように静かに息を引き取りました。
今も、さぬき市志度八丁地集落にある竹林庵のお墓から、
静かに私たちの幸せを見守ってくれています。
その上自分の着物まで脱いで与えるほど、人にやさしく親切でした。
子どもから慕われ、親切でやさしい上人を見て、
いつしか人々は「讃岐の良寛さん」と呼ぶようになりました。
毎年、命日に近い7月の第1日曜日に竹林茶会が行われるようになりました。
上人の徳を偲ぶ多くの人たちにより、盛大に開催されています。
そして、竹林茶会が楽しみになってきたでしょうか?
後日…その竹林茶会についてお話します。
古川さんは他にもさぬき市にまつわるお話を9作品作り、さぬき市図書館に寄贈しています。
もっと詳しく紙芝居を見たい方は、ぜひ志度図書館へ
(古川さん掲載許可ありがとうございました。)もっと詳しく紙芝居を見たい方は、ぜひ志度図書館へ
営業時間/ 10:00〜18:00
定休日/月曜日
定休日/月曜日
国民の祝日
(国民の祝日が月曜にあたるときは、その翌日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
資料整理日(毎月末日)
特別整理期間(9月頃に1週間程度)
駐車場/有り
HPはこちら/http://www.library.city.sanuki.kagawa.jp/
(国民の祝日が月曜にあたるときは、その翌日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
資料整理日(毎月末日)
特別整理期間(9月頃に1週間程度)
駐車場/有り
HPはこちら/http://www.library.city.sanuki.kagawa.jp/
お問い合わせ先/
TEL:087-814-2678
FAX:087-894-0121
mail:sido-tosyokan@city.sanuki.lg.jp
TEL:087-814-2678
FAX:087-894-0121
mail:sido-tosyokan@city.sanuki.lg.jp