2013年07月14日

今年の自由研究はこれに決まり!「ペルセウス座流星群」@さぬき市



猛暑続きの毎日晴れ晴れ

夏休みまでも、もう少しexclamation×2exclamation×2


だけど…悩みの種は自由研究ビル

今年はどんな自由研究にしよう…
そう思っている君!

実は・・・「たっくん」おすすめの自由研究があるんだ…

それはね…ペルセウス座流星群ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
別名「年間でもっとも見やすい流星群」

IMG_6014.jpg
(写真はふたご座流星群のものです)

流星群とは!

たくさんの流れ星が夜空いっぱいに流れること
そう…たくさんの願い事が言えるチャンス!


ペルセウス座流星群は観測場所によりますが、一番見える時間帯で1時間に
50個以上の流れ星が見えるんですよ!
(天候やその日の状態によって変わる場合があります)


さらに…今年2013年は…
観測するための好条件が揃っているのですひらめきひらめきひらめきひらめき


その好条件とは…


・流星群の活動が大きくなること
・見られる流星の数が多いこと
・邪魔な月明かりの影響がないこと


の三つ!

この条件が揃う今年は、多くの流星が期待できます!
このような好条件が次に揃うのは…2021年!

このチャンス、ものにしなければ!!!



では、どんな風に観察場所を選べばいいのでしょうか…

それは…

空をなるべく広く見渡すことができ、

街灯などが少なく、

大都市からなるべく離れた場所


さぬき市には…条件に合う場所がいっぱいあります!!


瀬戸内海を一望でき
周りに邪魔な山や都市はまったくない…「大串半島」!


DSC07171_R.jpg

さぬき市を一望でき
高いところから流星を観察できる「女体山」
などなど・・・

IMG_1526_R.JPG

観測しやすい場所がいっぱいあるんです!

さぬき市遊びの達人では!
オススメ観測スポットを山と海周辺から1つづつ選出!

詳しいおすすめ観測スポットはこちらをクリック!

出現期間は
7月17日〜8月24日

流星群が最も見られる期間(極大時刻)は

8月12日(月)午後10時〜13日(火)午前3時まで
(変更される場合もあるのでご注意ください)


ぜひ…皆さんご家族で…
12日〜13日にかけて夜空を眺めてみませんか?

posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☁| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。