2013年07月20日

【さぬき市の夏2013】初体験!クアパーク津田でうどん打ち体験(*゚▽゚*) 〜実際に体験編〜


うどん…うどーーんが食いたいぞお!!

「たっくん」です…ひらめきひらめき


先日お伝えした

さぬき市津田「クアパーク津田」の「あなぶき家監修 手打ちうどん体験塾」


実際に体験してきました!!

DSC_0502.JPG

今回体験してきたのは

・うどん粉から生地を打つ、本格的な体験プラン(約90分)


コースや料金など詳しい情報はこちらから↓
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/article/369642724.html

高知出身のボクにとって、うどん打ち体験は初めてあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

うまくできるんでしょうか…ふらふら


麺棒と麺切り包丁もありますが…
ひとまず使うものはこれだけ!

DSC06820_R.jpg
食塩水、プラスチックたらい、小麦粉、ビニール袋ですね!




まずは約2〜3人分の小麦粉に食塩水を混ぜます!

混ぜます!!!

ちなみに、あなぶき家同様
小麦粉は北海道産と香川県産の国産小麦粉のブレンド!

見えないところにこんなこだわりがあるんですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


講師の手嶋さん曰く

「猫の手で円を描くように素早く混ぜる」のがコツだそうです!

DSC06823_R.jpg



途中、手嶋さんがうどんの作り方を

紙芝居を使って教えてくれますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

DSC06836_R.jpg

これがとてもわかりやすい!!

噛み砕いて教えてくれるので知識がない人でも大丈夫るんるんるんるん

90分コースの流れは


こちらは、生地を足踏みしているところ

DSC_0284.JPG

これがまた足つぼマッサージみたいで気持ちいい!

愛情込めて踏みつけるぞ!

DSC06854_R.jpg

美味しくなーれわーい(嬉しい顔)



麺を伸ばします!

DSC_0400.JPG
コネコネダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

DSC_0429.JPG
コネコネダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

DSC_0431.JPG

平べったくなりました(*゚▽゚*)




さて!!

ついに…麺切り包丁が!!



姿を現しました!

DSC_0468.JPG

果たして料理が苦手なボクに、この包丁を扱うことができるんでしょうか!

思ったより軽い…

おお?
おおおお!?

DSC_0488.JPG

力を入れなくても
体重をかけるだけで、生地が切れていきますひらめきひらめきひらめき


ジャーン!!

料理が苦手なボクでも、こんなに綺麗に切ることができました!

DSC_0500.JPG


のれんに…似てる…
DSC_0502.JPG

「へい、オヤジ…やってる?」
ついつい…やってしまうたっくんでした…



かっしーは小学生以来のうどん体験!

DSC_0496.JPG



真剣な顔のかっしー…

愛情が…どんどん込められて…
美味しいうどんができるんでしょうね…
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




さて、切った麺が揃ったところで…

DSC_0539.JPG

あなぶき家の方々に湯がいてもらいます!


麺は、体験された人すべての麺を一気に湯がくので!

ちょっと切るのを失敗しても大丈夫!!

誰にもわかりやしません( ̄▽ ̄)



湯がくコツをお聞きすると

「お湯の量はうどんの量に対して10倍の量を」

「茹でる温度は一定で
噴きこぼれをしても大丈夫なように余裕のある大きめの鍋を使う」



へええ!
そうなんですねひらめきひらめきひらめきひらめき


またひとつ、賢くなったぞるんるんるんるん



待つこと数分…遂に

うどん出来上がりー!!

DSC_0578.JPG

薬味、だしはセルフスタイルでどうぞ( ^ω^)_凵 

あなぶき家の特製だしが…楽しめるんですよ!

僕にとって…これは得点が高いですね(*゚▽゚*)


DSC_0589.JPG

待ちに待った、この時間…お腹が…なります!!

美味しそう!!

DSC06880_R.jpgDSC06878_R.jpg

DSC06881_R.jpg

みんなの笑顔が最高ですね!

自分たちで作ったものが食べられるのはやっぱりいいですね…


DSC_0607.JPG
ボクもいただきます!


DSC_0609.JPG

………

うんまああああああああい!



こんなに盛りだくさんの内容で、90分コース1050円なんて…

めっちゃ、お得だと思いませんか?



今回、初めてうどん打ち体験をしましたが

講師の手嶋さんの丁寧な説明に加え
全工程が簡単にできるように工夫されているから

初心者のボクでも楽しく、あっという間の90分でした。


そして、何よりうどんがおいしい!!

また来たいですね!


猛暑続きの今夏

涼しい部屋でうどんづくりを体験してみませんか?

DSC_0339.JPG


<クアパーク津田 さぬきうどん あなぶき家監修 よくわかる手打ちうどん体験塾

時間:基本的に10:30からスタートで昼に打ったうどんを食べて終了(要相談)

料金:粉から作れる本格コース(約90分) 1名 1050円
    生地から作る簡単なコース(約60分) 1名 840円
           ※幼児は父兄同伴で無料

申し込みは2名より、3日前までに予約。
お申込みお問い合わせ先:クアパーク津田 0879-42-2521






クアパーク 津田 (国民宿舎 松琴閣)
位置情報住所/
香川県さぬき市津田町松原地内 【地図

ひらめきHP/http://q-p.anabuki-enter.jp/
ひらめきFacebook/https://www.facebook.com/QuaParkTsuda

電話お問い合わせ先/TEL:0879-42-2521
                          FAX:0879-42-3232
                    mail:kuapark@anabuki-enter.co.jp


【関連記事】


posted by sanuki-asobinin at 11:00| 香川 ☁| Comment(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。