
護摩供養とは、お寺に納められた参拝者の願いのこもった護摩札などを燃やして、願いを届ける火の儀式。
四国霊場第八十八番札所であり、巡礼最後のお寺の大窪寺では

護摩札の他に霊場巡りを終えたお遍路さんが納められた金剛杖や遍路笠を護摩供養するんです。
この護摩札も20日の大護摩供養で焚き(燃やし)ますのであなたのお願いも叶ってしまうかも?
そして護摩供養の後は、恒例の火渡りもありますよ〜!

火渡りは護摩供養のあとの灰の上を歩いて、穢れや災厄を落とす儀式です。
火渡りは誰でも参加オッケーです!しかも渡るだけなら無料ですよ〜!
私は去年、大窪寺と志度寺2回火渡りをしましたが、燃え尽きたばかりの灰のはずなのにそれほど熱さを感じませんでした

渡ったあとは本当に悪いことが体から飛んで行ったような、とってもすっきりした気持ちになれますのでオススメですよ
大窪寺の特別な柴灯大護摩供養、
開催場所/大窪寺(香川県さぬき市多和兼割96 【地図】)
問い合わせ先/大窪寺(TEL:0879-56-2278)


火渡りは誰でも参加オッケーです!しかも渡るだけなら無料ですよ〜!

渡ったあとは本当に悪いことが体から飛んで行ったような、とってもすっきりした気持ちになれますのでオススメですよ

昨年は平日にも関わらず、300人が訪れたさぬき市の夏のあつ〜〜い一大イベントです。
ぜひ貴方も体感してみてくださいね
ぜひ貴方も体感してみてくださいね

- 昨年の柴灯大護摩供養の様子はこちらをクリック
大窪寺柴灯大護摩供養
開催日時/8月20日(火)13:00〜15:00(護摩札の記入は12時頃まで)開催場所/大窪寺(香川県さぬき市多和兼割96 【地図】)
問い合わせ先/大窪寺(TEL:0879-56-2278)