2013年08月17日

8月20日は大窪寺の柴灯大護摩供養2013@多和


はっとーです♪

2013年8月20日(火)、さぬき市多和の大窪寺で柴灯大護摩供養が執り行われます。
DSC_1292.jpeg
護摩供養とは、お寺に納められた参拝者の願いのこもった護摩札などを燃やして、願いを届ける火の儀式。

大窪寺で行われる大護摩供養は少し特別なのを御存知でしょうか?
四国霊場第八十八番札所であり、巡礼最後のお寺の大窪寺では

年に2回、8月20日と春分の日の大護摩供養で

DSC_0976-81c6c.jpeg
護摩札の他に霊場巡りを終えたお遍路さんが納められた金剛杖や遍路笠を護摩供養するんです。





八十八ヶ所のおへんろさんの思いがこもったアイテムを護摩焚きすることで、おへんろ巡りの目的、結願(願い事)が成就できることを祈願します!

12時頃まではお願いごとを書く護摩札の受付を行っています。
この護摩札も20日の大護摩供養で焚き(燃やし)ますのであなたのお願いも叶ってしまうかも?




そして護摩供養の後は、恒例の火渡りもありますよ〜!足どんっ(衝撃)

火渡りは護摩供養のあとの灰の上を歩いて、穢れや災厄を落とす儀式です。
火渡りは誰でも参加オッケーです!しかも渡るだけなら無料ですよ〜!


私は去年、大窪寺と志度寺2回火渡りをしましたが、燃え尽きたばかりの灰のはずなのにそれほど熱さを感じませんでしたるんるん
DSC_1307.JPG
渡ったあとは本当に悪いことが体から飛んで行ったような、とってもすっきりした気持ちになれますのでオススメですよぴかぴか(新しい)


大窪寺の特別な柴灯大護摩供養、
昨年は平日にも関わらず、300人が訪れたさぬき市の夏のあつ〜〜い一大イベントです。
ぜひ貴方も体感してみてくださいねわーい(嬉しい顔)



大窪寺柴灯大護摩供養
開催日時/8月20日(火)13:00〜15:00(護摩札の記入は12時頃まで)
開催場所/大窪寺(香川県さぬき市多和兼割96 地図】)
問い合わせ先/大窪寺(TEL:0879-56-2278)

posted by sanuki-asobinin at 12:10| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。