2013年08月21日

暗闇に灯る、煩悩を払う火 『お大師山の火祭り2013』告知 @大川

たっくんです!
まだまだ、夏の残暑が続くこの頃…
来る今週末24日(土)の18:30から…
(点火は19:30頃から)

県内唯一の火祭り「お大師山の火祭り」
さぬき市大川町の、虚空蔵山(通称:お大師山)で行われます。

IMG_0690.jpg
※写真は2012年のものです、ご了承ください。

鐘の音を合図に、山へ煩悩を払う火が灯る光景は壮観です!

去年もブログでお伝えしたこの火祭ですが…
今年はどのようなお祭りになるのでしょうか。



火祭りの舞台になる、さぬき市大川大国木の虚空蔵山(通称:お大師山)。

その名は、頂上に向かう山道に虚空蔵菩薩を祀っていることからつけられました。
虚空蔵菩薩はすべての人々に利益を与え、
願いを聞き入れ成就させると言われていることから、
古くより信仰されてきたもの。

IMG_5973.jpg
※現在の虚空菩薩は元禄15年(1703年)に建立

弘法大師がこの地を訪れたという由来もあり
1845年(弘化2年)に、地元有志が四国八十八ヶ所にみたてた石仏を建立することを発願し、
1849年(嘉永2年)、その山の札所ごとに開眼、大供養を行ったそうです。

その頃から、お大師山にある
西から東へと続くそのミニ四国八十八ヶ所の石仏を結ぶように火が焚かれるようになりました。

以来、毎年8月の第4土曜日には無病息災を願って火が焚かれ、
地元の方々によって絶やすことのない伝統行事…
「お大師山の火祭り」として残っているのです。




さて、お大師山の火祭り…

メイン会場は、お大師山遊歩道の途中にある
おまつり広場になります。

IMG_6033.jpg


気になる今年のプログラムはこちら

18:30〜 子どもゲーム大会

18:50〜 松尾幼稚園のダンス

19:00〜 主催挨拶

19:15〜 銭太鼓

19:30〜 お大師山に点在する石仏の前に積まれた肥松に点火

19:50〜 大正琴

今年は約60個の松明が用意されているそうです!
山火事を防ぐために、肥松に点火された火の燃える時間は

10分から15分となっています。


ここで、いきなりですが…
あそたつメンバーが教える
「お大師山の火祭りの楽しみ方」

IMG_0667.jpg

ポイントはただ1つ!!
火が燃える時間が短いので
お大師山全体を見渡せる場所を探しておきましょう。

さぬき市大川の県道10号線周辺がオススメ!
中でも、10号線と長尾街道を結ぶ南北の細い道(赤い橋のある辺り)は要チェック!
(付近への迷惑駐車はご遠慮ください)


1年に一度の神秘的な夜。

遥か昔から伝承されてきた人々の思いを
静かなる炎に思いを馳せては見ませんか?




お大師山の火祭り
開催日時/2013年8月24日(土)
18:30〜(点火19:30頃〜)
開催場所/虚空蔵山(お大師山) 大川町阿条谷・大国木自治会周辺 地図】 ※さぬき市観光協会マップから引用
(雨天決行、荒天の場合はさぬき市音声告知にてお知らせ)
問い合わせ先/お大師山火祭り保存会
TEL 0879-42-3107(さぬき市教育委員会生涯学習課)

posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☀| Comment(1) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
記事文面に一部間違いがありました。
訂正してお詫び申し上げます。

リスナー様、リスナーじゃない様、
ご指摘を頂きありがとうございました。
Posted by あそたつスタッフ たっくん at 2013年08月23日 04:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。