
はっとーです。
さぬき市津田町鶴羽の旧鶴羽小学校。
今年の新作ミュージカル、
『本日、スコブル晴天なり!』
『本日、スコブル晴天なり!』
1、 地方から世界に向けて文化を発信。
2、 文化の担い手としてのアマチュア。
3、 一流の作品づくり。
4、 文化団体の教育活動。
2、 文化の担い手としてのアマチュア。
3、 一流の作品づくり。
4、 文化団体の教育活動。
毎年、アルファあなぶきホール(香川県民ホール)などで新作公演を行っています。
第3回宝塚ミュージカルコンクール金賞、第1回内海重典特別賞などその他多くの賞を受賞。香川県のみならず全国で高い評価を受けています。
この賞は、香川県の功労者賞としては、最高の賞にあたります。
12月29日アルファあなぶきホール、2月16日香川県三木町文化交流プラザにて公演が予定されています。

今年は新作ミュージカル、
『本日、スコブル晴天なり!』
閉校を控えた小学校に通う子どもたちとその学校を取材する新聞記者のお話です。
「人にものを伝えること」が今回のミュージカルのテーマ!
潮騒のスタジオにはミュージカルに出演する子どもたちや大人たちが新作ミュージカルの曲練習にむけての発声練習をしていました。

このとき、発声練習を指導していたのは『劇団プチミュージカル』の創始者でもあり、作品の脚本・音楽を一手に制作する、白川恵介先生。

発声練習の難しいポイントも白川先生の手書きイラスト入りのプリントを見ながらなのでわかりやすくはなっているのですが、
このとき、発声練習を指導していたのは『劇団プチミュージカル』の創始者でもあり、作品の脚本・音楽を一手に制作する、白川恵介先生。
発声練習の難しいポイントも白川先生の手書きイラスト入りのプリントを見ながらなのでわかりやすくはなっているのですが、
やってみると難しい…無意識の発音を意識的にするってこんなに大変だったんですね…
そして、みんなこんな大変な練習を毎回続けているんですね…
そして、もう一つ面白い練習だなとおもったのは演劇練習方法の一つ『メソッド演技法』を取り入れた練習。
あるシチュエーションを設定して、小道具なし、セリフも言わず、動きや表情だけで演技をするという演技練習です。
今回のメソッドは「皆で漕いでいた舟に穴が開いて水があふれだした!」というシチュエーション。
音楽が流れ出したら舟に水が溢れ出します!(という設定)
動画でどうぞ!

私もやって見たんですが、
これも結構難しい!
水が溢れ出したことに気づく人、気づかない人の2つパターンを同じグループで演じわけをしないといけないですし、その反応もどうしたらいいものか悩んでしまいます。

でも、メソッド練習によって、子どもたちの感受性や想像力や社交性を育てることが出来るんですよ!

白川先生は、普段は小学校の先生をされていて現在はさぬき市立中央小学校に勤務されています。
劇団プチミュージカルの原型は白川先生がいた小学校のクラブ活動なんですよ。

劇団プチミュージカルは子どもたちの成長の場でもあるんです!
さて、劇団プチミュージカルでは
新作『本日、スコブル晴天なり!』
劇団員募集!
劇団プチミュージカルは、キャスト・スタッフを募集しています。
年齢性別経験の有無を問わず舞台で輝いてみたい人は誰でも参加OK。 そして、みんなこんな大変な練習を毎回続けているんですね…
動画でどうぞ!
私もやって見たんですが、
これも結構難しい!
水が溢れ出したことに気づく人、気づかない人の2つパターンを同じグループで演じわけをしないといけないですし、その反応もどうしたらいいものか悩んでしまいます。
でも、メソッド練習によって、子どもたちの感受性や想像力や社交性を育てることが出来るんですよ!
劇団プチミュージカルの原型は白川先生がいた小学校のクラブ活動なんですよ。
劇団プチミュージカルは子どもたちの成長の場でもあるんです!
新作『本日、スコブル晴天なり!』
の練習をばしばし行っています!
今日、8月24日津田まつりの津田公民館でのステージイベントでも
18:25〜劇団プチミュージカルのダンス披露がありますよ!
新作ミュージカルのダンスと曲がどこよりも早く聴けますので是非お越しください(〃∇〃)
第26回津田まつり
劇団プチミュージカル
問い合わせ/中川建材店内劇団事務局(TEL:0879-42- 3567)
【関連記事】
開催日時/2013年8月24日(土) 16:00〜21:00 (打ち上げ花火は20:30ごろ予定)
問い合わせ/中川建材店内劇団事務局(TEL:0879-42- 3567)

劇団プチミュージカルは、キャスト・スタッフを募集しています。
入団希望は、中川建材店内劇団事務局TEL:0879-42-3567まで。