2013年08月26日

雑貨店「rire」でアート療法士さんと色あそび!@志度

実は絵を描くのが大好き、かっし〜です

8月25日(土)さぬき市志度にある雑貨店「rire」さんで、
子ども達を対象にしたイベント
「子どもアート療法士と遊ぼう  色あそびが開催されました。

rire外観.jpg

木のおもちゃを中心とした雑貨スペース&
キッズカフェメニューもあるカフェスペースが
ファミリーに大人気の「rire」さん。
不定期ですが、子ども達を対象にしたイベントを開催されています。


この日、お店の奥にあるイベントスペースに進むと…

rire色あそびPOP.jpg

楽しい手書きのPOPがお出迎え♪

朝10時から夕方5時半までの間、
3歳から小学生までの30人の子ども達がこの場所で色あそびを楽しみました!
イベントスペースは終始賑やか♪

「rire」さんが子どもたちの手によってどんな色に染まったのか…
見てみましょう!

rire色あそび様子.jpg

イベントスペースの床にはブルーシート。
そして新聞紙を広げた大きな机がドーン!

色あそび画材まとめ.jpg

壁際には色鉛筆や絵の具、粘土、色紙などの画材のほか、
リボンや発泡スチロールボール、モール、キラキラシールなど
楽しそうな材料がズラリ!


🎨 制限時間は1時間。

🎨 何をつかってもいいし、何をしてもいい。

というシンプルなルールの中、楽しい「色あそび」がスタート😃✨


 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



色あそび3歳女子制作.jpg

こちらは高松市から参加された明花ちゃん(3歳)とお母さん。
紙コップに好きなシールをぺたぺた。
お母さんはボンドくっつけ役に徹します。

色あそび3歳女子作品.jpg

見事に明花ちゃんが選んだキラキラシールがいっぱいのキュートな紙コップが完成
なんと、中に隠れキャラのクマさんもいました〜〜〜!!!

明花ちゃんのお母さんは…
「家だとこれだけたくさんの画材や、自由に遊ばせるスペースを用意するのが大変。
 本当は好きなだけ遊んでもらいたいのに…
 だからこのイベントがあることを知ってすぐ申込みしました!
 娘が意外にキラキラ好きなのがわかって良かったです!」


 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


こちらは牟礼町から参加されたみな美ちゃん(6歳)&陸くん(4歳)姉弟。

rire6歳女子制作.jpg

みな美ちゃんは1時間で1つ目お化けコップ&1枚の絵を描き上げました!

色あそび男子制作.jpg

陸くんは1時間かけて大作を…!!
「キョウリュウジャーの怪獣」完成!!
何度も粘土をはりつけては絵の具をぺたぺた…の繰り返しの末、出来上がったもの。

みな美ちゃん&陸くんのお母さんの感想は…
「家ではなかなかさせてあげられない自由な色あそびができてよかったです。
 姉弟でも1時間の中で作るものが違うのがわかって面白かったです!」


もっと「自由な色あそび」をさせてあげたいけど、なかなか家では…
ということから参加を決めた親御さんが多かったよう。
子ども達もたくさんの画材と自由な時間に大満足の様子でした〜!!


 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


そして…

1時間の中に、大切な子ども達の「こころ」が見えてくるとおっしゃるのが、
このワークショップを始めて2年という「子どもアート療法士」の津川明美さん。

これまでいろんな人に助けられ、
人とのつながりの大切さを実感してこられた津川さん。
学童の指導員をされながら、
今の子ども達のコミュニケーションの取り方に違和感を感じたことが
イベントをはじめるきっかけになったそうです。

色あそび津川さんまとめ.jpg


そんな津川さんからイベント開催前に、
お父さんお母さんに1つのルールが提示されました。

 🎨 子どもがしていることに対して絶対に否定しないこと。

rire双子4.jpg

「粘土は少しずつ出さなきゃダメよ。」
「その色はやめてこっちの色にしようよ。」

と言ってしまいそうな行動も、この日は静かに見守ります。


rire双子3.jpg


津川さん「今の子ども達は社会のスケジュールに縛られすぎている。

 それによって溜まったものを発散することがまだ大人のように上手くできない。

 だから「色あそび」で「こころ」に溜まったものを吐き出してもらうんです。」


rire手洗い.jpg

「1時間水遊びをしても暗い色を塗りたくっても、それは『その子自身』。
 否定せず見守り、できたものを飾ってあげることで
『自分のことをわかってもらえた』と子どもは思うんです。
 このやりとりが現代になくなりつつある
『親子のコミュニケーション』の第一歩になると思っています。」


「色あそび」でできあがった作品たちは、
お母さん達が期待していた形ではないかもしれない。
でも、温かい気持ちで見守りたくなるものが
どの子ども達の前にも出来上がっていました。

津川さんだから引き出せる、
子どもの『こころアート「色あそび」』。

また今後「rire」さんでイベントを開催したい!とおっしゃっていましたので、
今回参加できなかった方は次回ぜひさぬき市まで足を運んで体験してみてくださいね😃✨


子どもアート療法士と遊ぼう「色あそび」
開催場所/「rire」香川県さぬき市志度1235番地2 【地図
問い合わせ先/子どもアート療法士 津川明美(TEL:090-1327-2185)
津川さんの活動がわかるブログはこちら

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

また、今回会場となった「rire」さんでは、
不定期にイベントを開催されています。
近いところでは9月21日(土)〜9月29日(日)まで
1周年記念「rire  The First Anniversary」 を開催。
限定ピタパンランチが登場したり、
1周年感謝セールが実施されます。

最新情報やこれまでのイベントの様子は
「rire」さんのブログをチェックしてみてくださいね。


rire ※2019年1月14日閉店しました
香川県さぬき市志度1235番地2 【地図
営業時間/10:00〜19:00
定休日/火曜日
駐車場/あり
HP/http://blog.livedoor.jp/rirenatsu/
TEL:087-813-6374


【関連記事】


posted by sanuki-asobinin at 17:30| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。