しっぽくうどんは、中に七福神が眠る新感覚うどんだと信じ続けてきました、たっくんです。
ぬぬぬぬぬ!?
このかき氷のような物体は…何なんだ!!
いきなり、あそたつメンバーの前に現れたこの氷の物体は…一体。
詳しくは…
今週末、2013年9月15日(日)に東かがわ市とらまる公園で開催される「どんと恋祭」!
そのお祭りのイベントの1つである『創作七宝具(しっぽく)うどんコンテスト』。
『七宝具(しっぽく)うどん』 とは、香川県の郷土料理である、
しっぽくうどんを『宝』の域にまで高めた地域ブランド。
7種類の 『宝』 の具材を入れて作ります。しっぽくうどんを『宝』の域にまで高めた地域ブランド。
各チームがオリジナル七宝具うどんを考えて、
祭り当日に200食をチケット制で販売。制限時間内で順位を競います。
七宝具うどんのルールとは…
・具に東かがわ市・さぬき市産の4種類以上の素材を使った、薬味を含む7種類とします。
・うどんの麺は、自家製または東かがわ市・さぬき市内製麺所での生産品とします。
・温・冷、和洋中は問いません。
・名称には「七宝具うどん」もしくは「七宝具」を用いてください。
祭り当日に200食をチケット制で販売。制限時間内で順位を競います。
・うどんの麺は、自家製または東かがわ市・さぬき市内製麺所での生産品とします。
・温・冷、和洋中は問いません。
・名称には「七宝具うどん」もしくは「七宝具」を用いてください。
以上の4点!
さぬき市からは、なんと3チームがコンテストに参加します!!
さぬき市志度にあります「徳島文理大 香川キャンパス」の『レインボーの会』も
その3チームのうちの1つ。
その3チームのうちの1つ。
「レインボーの会」は徳島文理大学の学生たちが中心となったボランティア部。
年々評価され今では、大学になくてはならないグループになっているんです!
今日は、彼らが考えた七宝具うどんの試作会の日。
ナノ物質工学科棟6階の小さなスペース。
そこで「レインボーの会」のメンバーと
「レインボーの会」生みの親・水野貴行准教授を発見!
早速、彼らが作る七宝具うどんの定義!
教えてもらいまひょか!
注)取材をした時点でまだ試作段階だったのでどんと恋祭でも必ず同じとはかぎりません、ご了承ください。
ネーミング
「ツンデレ七宝具うどん」
コンセプト
「塩分を抑えて、野菜を取りましょう!
ツーンとして冷たいけど実は優しい。野菜を味わう、うどん」
今回の試食会で用意された具材はこちら!
上記の野菜を蒸して今回使用します!
蒸すことによって、野菜の栄養分などが逃げにくくなるのだそうです!
次に作り方なのですが…
これがまた…斬新!
まずは、うどんを茹でます。
麺は、地元さぬき市志度にあります「牟礼製麺」の麺を使用!
プラスチック製の器に麺を入れたら…
そこになんと!!!!
かき氷を投入!
ご…豪快!!!
そこへ、先ほどの蒸した野菜を飾り付けていきます!
さて…飾り付けが済んだところで
野菜をグツグツ圧力鍋で煮て作った煮汁に、
昆布、鰹だしを加えた特性スープを上からかけます!!
こうすることで砂糖や調味料を一切使用せず、野菜本来の甘さが楽しめるんです…(ジュルリ)
さらに!!
そこへ、ゆずポン酢を投入!
はい!出来上がり!
一瞬、うどん?と思ってしまいそうなこのうどん。
果たして…お味は…
「シャクシャク」
うどんが見えました!!
麺に絡まった、細かい氷の粒がキラキラと輝いて
僕の食欲を誘います。
水野教授曰く、野菜とうどんを一気に食べたほうが
色々な野菜の感触が味わえて面白いらしいので…
野菜をたっぷりとってパクリ!
……まず、驚いたのがポン酢。
野菜の甘味を消さずにうまく調和していました。
うどんのムニュっとした感触がきたかと思ったら「シャキッ」「パリパリ」と
野菜のみずみずしさと甘味で唾液が止まりません…
アクセントで柚子こしょうを入れることで…
また違う味になるのが面白い!
スープまで飲めるこの「ツンデレ七宝具うどん」について
今回レインボーの会で、七宝具うどんの代表を任された
井上直紀さんにお話をお聞きしました。
たっくん(以後た)「今回のコンセプトはどうやって決めましたか?」
井上さん(以後い)「あまり時間がなかったので水野先生が主に考えてれましたが
メンバー全員でできるだけ考えました。」
た「今までの準備の中で、一番しんどかったことはなんですか?」
い「2週間という短い期間で考え作らなければならなかったのが辛かったです。」
た「逆に一番楽しかったことはなんですか?」
い「やっぱり、かき氷をうどんにかけるときには盛り上がりましたね!」
た「ちなみに、ツンデレ七宝具うどんのネーミングは誰が考えたのですか?」
水野教授「私がさっき考えました。」
試食会の間、笑顔と笑い声が絶えることはありませんでした。
最後に、レインボーの会の皆さんに今回のコンテストへの意気込みを一言!!
「目指すは、優勝! 志度の定番メニュー!」
当日、度肝を抜かれたお客さんの顔が楽しみですね!
以上、たっくんの七宝具うどんレポートでした!
開催場所/とらまる公園 香川県東かがわ市西村1155 【地図】
問い合わせ先/(社)東かがわ青年会議所事務局 「どんと恋祭係」
TEL:0879-42-2911
(9月15日追記)
天候不良のため、どんと恋祭・ツール・ど・103は中止となりました。
- どんと恋祭中止のお知らせ
- ツール・ど・103中止のお知らせ
詳しくは公式HPをご覧下さい(http://www.shikoku.ne.jp/higajc/dontokoi/)
開催日時/2013年9月15日(日)13:00〜16:30
開催場所/メインイベント会場
【その他さぬき市の『創作七宝具うどんコンテスト』出場チーム】