さぬき市大好き自転車野郎こと…たっくんと、
自転車がさぬき市と同じくらい好きになりそう💓…はっとーです!
今日のどんと恋祭内のイベント『ツール・ど・103』中止になってしまい残念でしたね…
しかーし、さぬき市にはまだサイクルイベントがある!
それが…
バスや電車への親しみや利用の促進を目的とした
「四国統一公共交通利用促進キャンペーン」の一環として、9月16日(月)に運行されます
「サイクルトレイン」(詳しい内容や運行時間などはこちらをクリック)
「これを機に…ことでん志度線で自転車を載せて志度へサイクリングに来て欲しい」
ということで、はっとーとボクの2人によって…
「志度サイクリング隊」結成!!
ボク達が作った志度初心者でも、大丈夫!な
歴史・雑貨・カフェなど、志度の魅力をギュギュっと凝縮した
「志度サイクリングMAP」を紹介するとともに!
実際に、ボク達2人がオススメする
コースを試走してきたので…紹介しますぜい!!
「四国統一公共交通利用促進キャンペーン」の一環として、9月16日(月)に運行されます
「サイクルトレイン」(詳しい内容や運行時間などはこちらをクリック)
この日は高松琴平電気鉄道(ことでん)の
現有路線の内の1つである、高松市瓦町、さぬき市志度を結んだ志度線にて…
電車内へ、輪行バッグを使わなくても…自転車を持ち込めるんです!現有路線の内の1つである、高松市瓦町、さぬき市志度を結んだ志度線にて…
歴史・雑貨・カフェなど、志度の魅力をギュギュっと凝縮した
「志度サイクリングMAP」を紹介するとともに!
コースを試走してきたので…紹介しますぜい!!
あそたつブロガー、はっとー&たっくんが作成した
志度の魅力をギュギュっと凝縮した「志度サイクリングMAP」がこちら↙

さぬき市志度は昔、門前町として栄えた地域。
大通りから、道を少し外れると懐かしいというか…落ち着くというか…
昔ながらの良き風景が見える道がたくさんあるんです。
(未だに、迷子になるんですよ…😖)
町には、歴史的建造物とカフェや雑貨屋が
お互いを打ち消さずに強調し合っています!
今回作成した「志度サイクリングMAP」には
そんな今昔をゆったりと楽しめるスポットに番号をふっています!
さぬき市志度へお越しの際には、このMAPを参考に
番号が振られたスポット同士を自分で繋げ合わし
オリジナルのコースを作って、走ってみてください!
でも…
初めて来て方角もわからないし、地形がわからない人…
そんなあなたに!考案します!
「坂道なし! 走りやすい! 志度・自転車初心者コース」
全部回っても、約4時間ほどで回れるコース。
志度の歴史について触れられます!
瀬戸内海の新鮮な魚介類を使った料理!
おしゃれな雑貨屋さんに、綺麗な景色もバッチリチェック!
ことでん志度駅の周り半径1km圏内のスポットを回るコースになっています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さて、このコースに沿ってはっとーとたっくんが走った、試走の様子をご覧下さい↩
紹介する場所を『志度サイクリングMAP』で確認したい時は…
【本文中】
平賀源内記念館(11)
→
【志度チャリン子MAPでの見方】
地図一覧の11番目のチェックポイントが『平賀源内記念館』の場所になっております。

志度の魅力をギュギュっと凝縮した「志度サイクリングMAP」がこちら↙

↑クリックするとマップにジャンプします↑
大通りから、道を少し外れると懐かしいというか…落ち着くというか…
昔ながらの良き風景が見える道がたくさんあるんです。
(未だに、迷子になるんですよ…😖)
お互いを打ち消さずに強調し合っています!
今回作成した「志度サイクリングMAP」には
そんな今昔をゆったりと楽しめるスポットに番号をふっています!
番号が振られたスポット同士を自分で繋げ合わし
オリジナルのコースを作って、走ってみてください!
初めて来て方角もわからないし、地形がわからない人…
瀬戸内海の新鮮な魚介類を使った料理!
おしゃれな雑貨屋さんに、綺麗な景色もバッチリチェック!
紹介する場所を『志度サイクリングMAP』で確認したい時は…
平賀源内記念館(11)
→
地図一覧の11番目のチェックポイントが『平賀源内記念館』の場所になっております。
まずは、琴電志度駅の前から北へ進み1つ目の交差点を右に曲がります!
道なりに1分程進むと…平賀源内記念館(11)が左手に見えてきます!
コピーライター、薬草学者、発明家などなど…色々なことに挑戦する
我がブログ名「遊びの達人」の元でもある
この施設では、平賀源内に由来する展示品や彼の生涯を説明した映像など
まさに、平賀源内についての博物館なんです!
今月9月に入り、平賀源内記念館特製オリジナル LEDライト付きボールペンが
お土産コーナーにて…新発売!(1本:250円、5本セット:1000円)
LEDライトなので…結構明るい!
便利な一品ですねヽ(*´∀`)ノ
平賀源内記念館
営業時間/9:00〜17:00
定休日/月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日)、年末年始(12/28〜1/1)
駐車場/あり
TEL:087-894-1684
【平賀源内記念館 関連記事】
実は、記念館の南側の道が
「源内通り」と呼ばれているんです!!
源内旧邸、源内のお墓、源内の名がついたお菓子を作るお菓子屋さんなどが
並んでいて、まちあるきするときにもピッタリな道なんです!
進み出して、すぐ右手に見えてくるのが
志度の老舗和菓子店「風月堂」(12)
3代目店主が生み出す新感覚スイーツと、先代から受け継がれてきた和菓子が楽しめると
地元では有名なお店!
自転車を漕いでさわやかなスイーツが欲しくなったボク達が気になったのは…
『瀬戸のレアチーズ』
今月9月4日に日本テレビ系列の朝の情報番組「スッキリ!!」で紹介された
風月堂の大福『瀬戸のしずく餅』と同じ瀬戸ジャイアンツと呼ばれるマスカットが
何粒も入っているのです!!贅沢ですね〜!!
御菓子司 風月堂
住所/香川県さぬき市志度593【地図】
営業時間/8:30〜19:00
定休日/第2・4水曜
駐車場/あり(2〜3台)
【風月堂 関連記事】
続いてのチェックポイントは、源内通りを更に東へ走ると突き当たりにあります…
四国八十八箇所霊場の第八十六番札所「志度寺」(17)
お寺に伝わる「海女の玉取物語」の主人公・海女の墓、五重塔、奪衣婆堂と閻魔堂などなど…
見所がたくさんあるんです!
2013年7月1日〜12月1日まで、かつての香川を楽しもうというイベント
【うどん県時間旅行物語】の1つとしてさぬき市で遍路の知識や歴史等を勉強し、
まちあるきガイドをされている『おへんろつかさの会』が月に1回案内してくれますよ!
次回は9月22日(日)に開催されますよ〜!(*´艸`*)
志度寺のすぐ南西には、
自性院常楽寺は地元の方からは「自性院!自性院!」と呼ばれています。
江戸時代、さぬきの良寛さん・竹林上人が自性院のご住職をされていたということもあり、
毎年7月に開催される「竹林茶会」ではうどんの点心席で皆さんをもてなします。
志度寺
自性院常楽寺
香川県さぬき市志度1105 【地図】
駐車場/あり
TEL:087-894-0324
【志度寺・自性院 関連記事】
志度寺と自性院を後にし
右手に、志度湾を望みながら細い道を西へと進みます。
こういった道を走れるところも自転車のいいところですよね!
ここでまた注意!!!
この堤防沿いの終わりには20cmほどの段差があります!
志度浦の綺麗な景色に見惚れて段差から落ちてしまうことがないように
堤防を超えると…
さらに海が近くなった!!
写真中央に見えるのは、さぬき市役所本庁舎!!
あっという間に半分まで来ちゃいましたねヽ(*´∀`)ノ
さて、まだまだたっぷり志度を楽しむ旅は続きます!
part2に続きます!!