はっとー&たっくんです!
さぬき市志度の魅力を自転車で再発見してきた我々。
前回の記事につづきまして、今回も志度初心者向けの志度サイクリングモデルコースを提案していきます〜。
part1はこちらをクリック!
さぬき市役所本庁の裏には、志度湾の雄大な景色が広がります。
海の向こう側には5つの大きな峰が特徴の山、五剣山(ごけんざん)が見えます。
ここで海を見ると心が落ち着きます…ここなら普段言えないことを、伝えられるかも…
はっとー「ねえ…たっくん。」
たっくん「なんですか、はっとーさん?」
はっとー「こうやって海を見てるとさ…
市役所前を海沿いに西へ進み、
ボク達がむかったのは『海鮮料理 カキ焼き わたなべ』


「クルマエビ、鯛、ハマチ、ぐふふふ…」
はっとーの、背中から不穏な笑い声が聞こえます…
志度の海鮮を余すところなくいただける巨大メニュー『メガ盛り海鮮丼』は特にオススメ!

お腹もいっぱいになったところで、次の目的地『平賀源内先生旧邸』に到着〜!!こちら、江戸時代からある平賀源内の生家です。
この日摘み取られていたのは『ジュズダマ』という薬草。数珠みたいな実がついてます。
旧邸で薬草を研究する源内薬草研究会のオリジナルブレンドです。
旧邸に立ち寄れば、『源内健康茶』が試飲できます。
自転車で走って来た僕たちの心と体には薬草茶が沁み渡りました✨
【詳しくはこちら】
平賀源内旧邸前の源内通りを東へと進むと!
1つ目のスポットは、「惣菜や まめちゃん」
琴電志度駅から30mほどの場所にあります!

値段も、200円台からと良心的ヽ(*´∀`)ノ
ボクのオススメは…380円弁当!
この値段でこのボリュームは…すごい…💡💡

そして…まめちゃんには、もう1つ素晴らしいところがあるんです。
それは、2階にあるイートインスペース!

ソファーや、テーブルもあって…これが落ち着くんです!
普段から結構ここでのんびりしているなんて…口が裂けても言えない…あっ。
9月からイートインスペースが拡大!こちらの応接間も利用できるようになりました!!
隠れ家的雑貨屋『MALULU』。
普段車では絶対通れない細道を通っていきました。
はっとー「私、車でわたなべに行こうとしたら、いつもこの看板で曲がろうとしちゃって『道、細っ!』ってなるんだよね〜」
はっとー「私、車でわたなべに行こうとしたら、いつもこの看板で曲がろうとしちゃって『道、細っ!』ってなるんだよね〜」
こういう道を通れちゃうのも、自転車のいいところですよね!
(わたなべは山西商店の東隣の道からなら、店の前まで車でも行くことが出来ます。)
(わたなべは山西商店の東隣の道からなら、店の前まで車でも行くことが出来ます。)
はっとーの、背中から不穏な笑い声が聞こえます…
カキ焼き わたなべ
香川県さぬき市志度5382番地47 【地図】
営業時間/11:30〜14:00、17:00〜21:00(夜のみ要予約)定休日/(夏季)火曜、水曜 (冬季)無休
駐車場/有り
席数/約50席
駐車場/有り
席数/約50席
TEL:087-894-8676
お腹もいっぱいになったところで、次の目的地『平賀源内先生旧邸』に到着〜!!
この日摘み取られていたのは『ジュズダマ』という薬草。
昔は、この実の中心に糸を通し首飾りやブレスレットを作って、子どもたちが楽しんでいたそうです。
『源内健康茶』にはこのジュズダマの他にドクダミ、エビス草、アロエが入っています。
これらを乾燥させて、煎じることで平賀源内先生旧邸の薬草茶『源内健康茶』ができます。『源内健康茶』にはこのジュズダマの他にドクダミ、エビス草、アロエが入っています。
旧邸で薬草を研究する源内薬草研究会のオリジナルブレンドです。
自転車で走って来た僕たちの心と体には薬草茶が沁み渡りました✨
【詳しくはこちら】
見えてきましたよ…
「おばけ灯篭」👀
相変わらず…デカイですな…(;´Д`)
こちらの正式名称は「石鎚山灯篭」
さぬき市の老舗醤油屋さんの『元屋醤油』初代当主が高松藩士の勧めで、
漁船の導きのために江戸時代にたてられた…現代で言う灯台!
3mをゆうに超える高さはまさに圧巻そのもの!
志度にはこれ以外にも、たくさんの灯篭が残っているんです!
君は見つけられるかな!?
源内通りを東へまだまだ進むと、少し広い道路と交差します。
そこで、南に曲がり道なりに進むと…
右側に見えてきます、自家焙煎コーヒーが気軽に買えるお店「焙煎元 和樂」

もともと、この場所は志度の伝統工芸品である『桐下駄』のための倉庫。
外観にも、その名残がなんとなく見えますね💡💡

お店で飲むような本格的なコーヒーを自宅でも飲んでほしい、という願いで作られた店内は
昔の面影を残しつつ、新しい良さが加わって
好みによってその場で挽いてくれる豆や、贈り物にピッタリなお祝いカード付きのドリップパックなどはギフトにぴったり!
相変わらず…デカイですな…(;´Д`)
漁船の導きのために江戸時代にたてられた…現代で言う灯台!
志度にはこれ以外にも、たくさんの灯篭が残っているんです!
君は見つけられるかな!?
そこで、南に曲がり道なりに進むと…
外観にも、その名残がなんとなく見えますね💡💡
昔の面影を残しつつ、新しい良さが加わって
和樂の大人の雰囲気にすっきり魅了されたあとは!
来た道を一旦戻り、源内通りをまたまた東へと進みます。
さぬき市市役所行きの道路と交差するので
市役所とは反対方向へ右に曲がり、もう少し進むと
出発地点でもあった
琴電志度駅にゴール!!
無事に、ゴールしたと安心していると…。
はっとー「あ!いけな〜い、乗る時間を間違えてた〜((´∀`*))」
たっくん「えー、どうするんですか…次の電車まで結構、時間がありますよ…」
💡ちなみに琴電志度駅の時刻表はこちらをご参考に。
注)琴電志度駅の時刻表HPへジャンプします
…と、茶番はこれぐらいにして。
こんなこともあろうかと…
もう2つスポットを、用意していたのさ!!
琴電志度駅から30mほどの場所にあります!
お店の方の真心がこもった手作りの惣菜と弁当がこれまたうまいんですよ!!
ほんとに!
ボクのオススメは…380円弁当!
それは、2階にあるイートインスペース!
普段から結構ここでのんびりしているなんて…口が裂けても言えない…あっ。
隠れ家的雑貨屋『MALULU』。
こちらで、お土産を見ていくのもいいかも♪
さて、いかがだったでしょうか。
昔ながらの街並みと、個性あふれる飲食店、コーヒー店、雑貨屋。
志度の町を自転車に乗ってゆっくりと、探索してみませんか?
MALULU
香川県さぬき市志度651 【地図
定休日/土曜日(年末年始)
HP/http://blog.goo.ne.jp/malulumill
TEL:087-894-9351
香川県さぬき市志度651 【地図
】
営業時間/10:00〜18:30 定休日/土曜日(年末年始)
HP/http://blog.goo.ne.jp/malulumill
TEL:087-894-9351
志度の町を自転車に乗ってゆっくりと、探索してみませんか?