日差しがサンサンと降り注ぐ1日だった、2013年10月6日(日)
さぬき市大川町富田中にあります、富田神社では…
豊作を神様に祈る「秋季例大祭」が催されました!!
豊作を神様に祈る「秋季例大祭」が催されました!!
この短い距離を、行列が約3時間かけて渡御(お下がり)します。
お祭り野郎ことたっくんが、取材に行ってきました!!
地元「富田小学校」の児童4人による浦安の舞が披露されました。
最後までみとれていたたっくんでした(;´д`)
出てきました。
と野太い音を鳴らしながら、御旅所へとゆっくりと進みます。
小さな子どもからご年配の方までが一緒になって
楽しめるお祭り。
楽しめるお祭り。
見ているこっちまでもが、笑顔になってしまいますね…
そして、遂にお神輿が登場!!
地元の男たちの腕の見せどころ!!
さっきまでは、人もまばらだった境内から御旅所までの道も
地元の方や、子供たち。
県外からの観光客でいっぱい!
人が溢れかえる、御旅所までの道を
続々と、行列が進んでいきます。
途中、お神輿が…暴れだす!!
暴れだす!!
地区の厄を落とすためでしょうか…
男たちが汗を流しながら、お神輿を右へ左へ上へ下へ
揺さぶります。
あああ!!
危なああい!
地元の男たちの腕の見せどころ!!
県外からの観光客でいっぱい!
続々と、行列が進んでいきます。
暴れだす!!
男たちが汗を流しながら、お神輿を右へ左へ上へ下へ
揺さぶります。
危なああい!
そんな声が聞こえたような気がしました。
一斉に踊りだします!!!
各地区、特徴のある頭飾りを乗せたキョウクチ2人と
夫婦獅子が平獅子の太鼓と鉦のリズムに合わせて
踊ります!
夫婦獅子が平獅子の太鼓と鉦のリズムに合わせて
踊ります!
この動画を見てください…。
一連のストーリーが手に取るように分かって
手に汗を握っていたたっくんでした(´・ω・`)
詳しいストーリーはこちらをご覧下さい!
全地区の獅子舞が終わると、神様を社殿へ戻します。
帰りはあっという間に、社殿へ到着します。
社殿への階段を、神輿が上っていくと…
下の広場で…
最後にまた全地区の獅子舞が総乱舞!
階段の上から見た乱舞は…まさに鳥肌もの!!
豊作への感謝を込めた太鼓と鉦の音色が、秋空へと響き渡っていました。
まるで、神様が地元の人々とお酒を飲んで
踊って楽しんだように
空が真っ赤に染まっていきます。
「神様、今年も美味しい食物をありがとうございました!」
これで、また1年間。
楽しく、みんなが笑顔で過ごせますね…
手に汗を握っていたたっくんでした(´・ω・`)
最後にまた全地区の獅子舞が総乱舞!
踊って楽しんだように
楽しく、みんなが笑顔で過ごせますね…