2013年10月20日

志度まちぶら探検隊の『源内さんが育った志度村めぐり』が開催されます!@志度


さらです♪
 
 
さぬき市をよく知るガイドさんといっしょに歩きながら
歴史やグルメ、まちの達人との交流を堪能できる
志度まちぶら探検隊のまちあるき。
今年も秋プランが開催されます!
 

さぬき発!てくてくまちぶらのススメ
『源内さんが育った志度村めぐり』
 
IMG030_S.jpg


地元の人でも知らないような場所を、歩いて楽しく知ろう!
ということで、毎回、面白いコースが企画されていますが、
今回の秋プランは次の3つのコースになりました。
 

位置情報コース1 日本酒いつ呑むの?秋でしょ。
       
2013年10月26日、11月16日 〜秋の夜長に旨い酒!〜
 
位置情報コース2牡蠣が来た〜!大人の社会見学編
       
2013年12月7日  〜さぬき市警察署と志度ダイハツコース〜
       2013年12月14日 〜さぬき市警察署と歌謡教室「落合先生」が教える
                            手話教室〜

位置情報コース3「末」ってすごい!縄文土器!空海の先生!
      歴史てんこもり。
       
2013年11月9日、11月16日 〜水戸から来たお殿様が眠る霊芝寺で
                            「お成りの間」拝見〜


それぞれのコースの詳細情報をお知らせしまするんるん
 
 
 

位置情報コース1

日本酒いつ呑むの?秋でしょ。
    〜秋の夜長に旨い酒!〜


「本当に旨い日本酒とは?」をテーマに日本酒に合う酒の肴との相性をさぐりながらの酒パーティーです。

 
ガイドの中前さんは志度駅前の理容店を営む理容師さんでありながら、日本酒を通して日本文化を見つめ直そうという活動をしている「日本酒で乾杯推進会議」の一員で日本酒についてお詳しい方。
このコースではさぬき市志度にある平岡酒店の『江戸造り源内』という完全オリジナルな日本酒が紹介されます。このお酒は、江戸時代に行われていた製法で醸造された日本酒だそうです。
その他、中前さんセレクトの日本酒がいろいろ出てきますので、日本酒が好きな方はぜひ!
志度にある登録有形文化財に指定された明治創業の「いしや旅館」で開催され、おいしいおつまみも登場する予定です。
 
【日時/残席数】
10月26日(土) 受付17:45、開始18:00 ×中止になりました
11月16日(土) 受付17:45、開始18:00 △残りわずか
 
【集合場所】 
ことでん志度駅
【参加費】 4,000円
【募集人数】 8人
【所要時間】 約2時間/200m

 
 

位置情報コース2
牡蠣が来た〜!大人の社会見学編

12月7日  〜さぬき市警察署と志度ダイハツコース〜
12月14日 〜さぬき市警察署と歌謡教室「落合先生」が教える手話教室〜
 

志度まちぶら探検隊、恒例の牡蠣コースは、ふたつの社会見学を楽しみましょう!「さぬき警察署」では、おまわりさんの装備品紹介や指紋鑑定体験など、いつもテレビで見る様子の実体験。警察署見学の後、12/7は、「志度ダイハツ」でスマートアシスト車の説明や試乗。12/14は、歌謡教室の「落合先生」指導のもと、みんなで一緒に「四季の歌」を手話をまじえて練習しましょう。牡蠣を食すはかき焼きでおなじみ、さぬき市志度「かくれ家」のご満足メニュー。

【日時/残席数】
12月 7日(土) 受付9:15、出発9:30 ×満席
12月14日(土) 受付9:15、出発9:30 △残りわずか

【集合場所】 
ことでん志度駅
【参加費】 2,400円
【募集人数】 15人
【所要時間】 約4時間/歩く距離 300m(ほとんどバス移動)
 

【日程】
12月7日  〜さぬき市警察署と志度ダイハツコース〜

 9:30 ことでん志度駅
  ↓
 9:40 さぬき市警察署
  ↓   (徒歩)
11:00 志度ダイハツ
  ↓
12:15 かくれ家(昼食)
(13:30終了)


12月14日 〜さぬき市警察署と歌謡教室「落合先生」が教える手話教室〜

 9:30 ことでん志度駅
  ↓
 9:40 さぬき市警察署
  ↓
11:00 金屋自治会館
  ↓   (徒歩)
12:10 かくれ家(昼食)
(13:30終了)

 
すでに「さぬき市警察署と志度ダイハツコース」は満席で、キャンセル待ちをされている方もいるようです。


位置情報コース3
「末」ってすごい!縄文土器!空海の先生!歴史てんこもり。
〜水戸から来たお殿様が眠る霊芝寺で「お成りの間」拝見〜
 

志度インターチェンジ南側に広がる「末(すえ)」地区。
古くは陶器の窯があったことから「陶」との説も。
志度で名家として知られた「岡田家」。そのルーツ「岡田牛養」と黄門様の息子「松平頼常公」が眠る霊芝寺を中心に歴史をたどります。
昼食は、小田の隠れた人気店『思風(うむかじ)』が今回のイベントのため特別に用意したお弁当です♪
詳しくはこちら
食後は家具工房「楽木」で寛ぎの珈琲を。


【日時/残席数】
11月 9日(土) 受付9:45、出発10:00 △残りわずか
11月16日(土) 受付9:45、出発10:00 △残りわずか

【集合場所】 
ことでん志度駅
【参加費】 2,300円
【募集人数】 15人
【所要時間】 約3時間30分/4Km(バス移動+徒歩)
 

【日程】
10:00 ことでん志度駅
  ↓
10:15 広瀬小三郎(元県会議長)銅像
  ↓
10:45 末古窯跡 1号窯
  ↓
11:10 霊芝寺(お成り部屋・奥の院)
  ↓
  ↓   昼食
  ↓
12:50 楽木(珈琲休憩)
(13:30終了)


『源内さんが育った志度村めぐり』ってどんなイベントなのかな?と思われた方。
春に開催された時のレポート記事が【関連記事】にありますので、
参考になさってくださいね〜わーい(嬉しい顔)




【お問い合わせ】

『源内さんが育った志度村めぐり』 秋プラン
問い合わせ先/志度まちぶら探険隊
HP/
http://www.shido-machibura.com/index.html



【関連記事】

 
 




 

posted by sanuki-asobinin at 15:00| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。