あそたつメンバー独自の目線で紹介します♪
下の写真の看板が目印!
『うどん たむら』のオススメメニュー
なんと…「お寿司」と「おはぎ」!
うどん屋で『おはぎ』(((゜д゜;)))??と思って話を伺いました!
うどん屋で『おはぎ』(((゜д゜;)))??と思って話を伺いました!
以前はここでスーパーをされていて、15年程前にうどん屋に変わったんだそう。
お店はスーパーの建物をそのまま利用しているんです。
スーパー時代に人気だった『お寿司』と『おはぎ』は止めずに続けていて
常連のお客さんが、今でも買いに来るそうです♪
やっちが取材に行った時間には、おはぎは売り切れてしまっていましたが
ばら寿司(1皿 140円)は残っていました(*^▽^*)!
お店で売られているものは全て手作り。
ばら寿司の上の、錦糸卵、しいたけも田村さんが調理しているそうです!常連のお客さんが、今でも買いに来るそうです♪
ばら寿司(1皿 140円)は残っていました(*^▽^*)!
全て手作りのため、開店時間に間に合わないこともあるんだとか(T_T)
しかしリピーターのお客さんが大多数を占めるこちらのお店では
皆さん温かく接してくださるそうです♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『うどん たむら』で一番注文されるのは『かけうどん』。
その価格、なんと!小(1玉)150円!!
『うどん たむら』は東讃では珍しい、いりこだしのうどん屋♪
中讃でいりこだしのうどんを食べて育ったやっち…とても懐かしい味でした。
高松市商店街にある『丸一倉庫』さんから、
いりこ、昆布、かつお2種(花かつお、荒削り)を仕入れているそうです。
皆さん温かく接してくださるそうです♪
その価格、なんと!小(1玉)150円!!
中讃でいりこだしのうどんを食べて育ったやっち…とても懐かしい味でした。
高松市商店街にある『丸一倉庫』さんから、
いりこ、昆布、かつお2種(花かつお、荒削り)を仕入れているそうです。
かけうどん、ざるうどん、ぶっかけうどん、冷やしうどんがあるのですが、
なんと全部、小(1玉)150円!
なのでメニューには
『うどん 小 150円』としか書いていないんですσ(^_^;)
玉ねぎ、ピーマン、人参のかき揚げです(*^▽^*)
壁には電車の写真が飾られています♪
『うどん たむら』のすぐ横にある橋から電車を撮影された方が立ち寄って
交流されていたのがきっかけで、写真を送ってくださるんだとか。
息子さんは、造田神社に奉納される獅子組の一つ『中組』の取材中に出会った、
獅子を研究されている田村さんです♪
●自分で温めるフルセルフ!
コツはうどんを温めてどんぶりに移す前に、うどんをお湯からあげた時に
落ちるお湯でどんぶりを温めること♪
そうすることでアツアツが味わえますよ(*^▽^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
とても落ち着ける雰囲気の店内で、
落ちるお湯でどんぶりを温めること♪
そうすることでアツアツが味わえますよ(*^▽^*)
懐かしい味のうどんを味わってみませんか(*^▽^*)
●うどん 特大 250円
【オススメサイドメニュー】
●お寿司(ばら寿司、押し抜き寿司、いなり寿司)
うどん たむら
香川県さぬき市昭和2623 【地図】
営業時間/11:00〜13:00(無くなり次第終了)
【うどんお品書き(1玉)】
●うどん 小 150円
●うどん 大 200円定休日/毎週日曜日
駐車場/あり(5台)
TEL:0879-52-2021駐車場/あり(5台)
●うどん 小 150円
●お寿司(ばら寿司、押し抜き寿司、いなり寿司)
●おはぎ
【茹でたてのうどんが食べられるオススメの時間】
常時。
☆常時茹でていますので、ほぼいつでも茹でたてです。
【揚げたての天ぷらが食べられるオススメの時間】
11:00
☆ご夫婦でしているので、天ぷらを揚げるのは開店前。
開店後すぐがオススメ!
☆常時茹でていますので、ほぼいつでも茹でたてです。
11:00
☆ご夫婦でしているので、天ぷらを揚げるのは開店前。
開店後すぐがオススメ!
- 【2013年10月29日(火)現在】紅葉最新情報!@大窪寺
- 新米もいいけど野菜もね、「道の駅ながお」最新お買い物情報(2013年10月)@前山
- さぬき市の新米で究極のおにぎり作り!@前山のお米『ヒノヒカリ』
2013年12月27日で、うどん屋としての営業を終了されます。
2013年12月31日、年越し用のうどんとそばの販売のみいたします。
1日前までの予約で注文可能です。
お寿司の場合10食以上でのご注文をお願い致します。